2023-04-01から1ヶ月間の記事一覧
カゴメが1Q、ブルボンが本決算を発表しました。 どちらも原材料高に悩まされていますが、価格改定により、利益が回復してきています。
今年のGW初日はブックオフ巡りをしてドラえもんの学習シリーズを買ってきました。 休日のおうち時間を読書で充実させたいと思います。
FPGが過去最高益となる2Q決算を発表しました。 現在株価は調整中ですので、さらに売り込まれる場合は買い増ししたいと思います。
私の大好きなシカクマメの種を今年も無事に入手することができました。 今年もたくさん作って、シカクマメの美味しさを多くの人に知ってもらおうと思います。
FPG(7148)が大幅な増配を発表しましたが、株価は急落となっています。 相変わらずのクセのある値動きですが、着実に成長しているため、再度の上方修正・増配に期待しています。
ダイショー(2816)が通期業績予想の下方修を発表しました。 原材料等の高騰と原因がはっきりしており、売上高は増加しているため特に心配はなさそうです。
多くの魅力がある株主優待ですが、我が家にとってTOKYO BASEの株主優待は使い道がないので、いつも人に譲っています。
イオンの株主優待のオーナーズカードによる半期に一回のキャッシュバックの通知がありました。 投資元本に対するキャッシュバックは今回で120%を超えました。
ドラえもんの社会ワールド1冊、科学ワールド2冊を買いました。 ドラえもんの親しみやすさを通じて知的好奇心を満たしてくれる良いシリーズです。
ジンズホールディングスが年初来安値を更新しました。 優待狙いで100株買い増しをしました。
エスクロー・エージェント・ジャパンが決算を発表しました。 業績はパッとせず、ボロ株となる可能性が高いので、損出し銘柄として活用できるよう、他の銘柄で利益を上げたいと思います。
三機サービス(6044)がまずまずの3Q決算を発表し、ストップ高・年初来高値を記録しました。 思惑とは違った展開ですが、業績のV字回復の兆しを感じます。
今年も固定資産税の納付時期がやってきました。 忘れないうちに納税を完了させました。
株主優待狙いで投資しているジンズホールディングス(3046)ですが、業績の下方修正と減配を発表しました。 少し買い付けを早まった感があるので、そこは反省点です。
息子にアシックスのランニングシューズを買いました。 親子でアシックスを履くようになりました。
生前贈与を子供の証券口座で運用する時の贈与税の取り扱いについて国税局電話相談センターへ確認しました。 改めてジュニアNISAは相続対策にも有効であると確認できました。
イオンが本決算を発表し、売上高が9兆円を突破し、業績のⅤ字回復を果たしました。
ハニカムシェードがまたまた壊れてしまいました。【3回目】 窓も内部結露の可能性を確認したので、アフターサポートに連絡し確認していただこうと思います。
デイトナの株主優待でmozのエコバッグをいただきました。 新型コロナの影響で増えたライダーの動向を追っていきたいと思います。
ウォーレン・バフェット氏が日本株投資の拡大意欲を表明しました。 日本の株式市場には相当な追い風になるグッドニュースだと思います。
株主優待投資として新規にジンズホールディングスを購入しました。メガネ代の節約にもつながるので良い価格で投資できたと思います。
一年遅れの昇格祝いにTUMIのビジネスバッグを買いました。 新しい仕事の相棒として長く大切に使っていきたいと思います。
2023年3月の投資成績【株式投資・太陽光発電】をまとめました。
JINSで新しいメガネを作りました。 ジンズホールディングスの株式の購入についても前向きに検討したいと思います。
長女が小学校に入学しました。 本人は早く勉強したいとヤル気満々ですが、まずは「早寝早起き」の生活習慣を身に着けて元気に小学校に通ってもらいたいと思います。
シンシアから配当金と株主優待が届きました。 長期保有で配当・優待利回り4.5%、コンタクトレンズ購入代金50%割引など投資妙味のある水準の銘柄だと思います。
アイフィスジャパン(7833)から配当金と株主優待(クオカード)が到着しました。 業績と株価がいまいちパッとしないので、これ以上踊り場が続くようなら見切りをつける必要も感じています。
スナップエンドウの苗が大きくなったので、畑に定植しました。 今年は「サラダごぼう」栽培にも挑戦します。
暖かくなったので、車のタイヤをノーマルタイヤへ履き替えました。 今年は家族でドライブの機会も増えそうなので、しっかり整備して安全に家族を運んでもらおうと思います。
家族旅行2日目は東京スカイツリーに行きましたが、あいにくの雨で天望デッキからの絶景は次回へのお預けとなりました。