7月23日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+245,006円となりました。
昨夜の米国株式市場が反発したため、日本市場も上昇して始まりましたが、日経平均は39,927円の高値をつけたのち、値を消してしまいました。
他の指数は反発していますが、直近で大きく下落した分の自律反発といったところでしょうか。
米国ではアルファベットの決算が控えており、業績によっては株価が勢いを取り戻すかもしれませんが、決算が期待外れだった場合はもう一段の下落もありそうですので、私は引き続き下値で優待銘柄狙いで市場に参加予定です。
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの1Q決算を確認
1Q決算IR
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3387/tdnet/2474550/00.pdf
前期比売上高4.6%増収となるも、純利益は13.9%の減益となっています。
決算補足説明資料を確認すると、売上高の通期予想進捗率は25%、営業利益は適正な人材配置によるチャンスロス解消が奏功し通期予想進捗率29.6%と堅調に推移しているようです。
決算補足説明資料
https://ssl4.eir-parts.net/doc/3387/ir_material_for_fiscal_ym/158919/00.pdf
1Qの対前年比での見かけは良くないですが総じて進捗率は悪くなく、特に問題はなさそうです。
実質賃金がマイナスであり、顧客の外食に対する消費傾向の二極化が進行しているため、今後の業績の推移は所得問題とリンクしてくると思われますが、我が家では引き続き同社の株主優待を大いに活用して外食を楽しみながら身近に同社の飲食店が多数出店してくることを待ちたいと思います。
優待増強のため買い増し
1Q決算発表後、地合いの悪化もあり、株価が下落しましたので、1,038円で200株買い増しを行いました。
これで我が家は私が600株、妻と子供3人がそれぞれ400株の保有となりました。
私は年間2万円、妻と子供たちはそれぞれ年間1万6千円の優待をいただけるようになりました。(1年以上の継続保有の場合)
優待の効率からすれば400株の長期保有が良さそうですが、子供たちはいずれ独立することを考えると、個々でできるだけ優待の厚みを増していきたいと考えています。