節約
アラウーノS2に洗浄水が止まらなくなる事象が発生したので、プランジャー交換でDIY修繕しました。
シンシアの株主優待を使ってコンタクトレンズを購入しました。
家族みんながスキーをできるようになりました 今年の冬も家族でスキーに行ってきました。 昨年から息子のスキー教室も始まったことで、冬山でのそり遊びからスキーへと移行しつつある我が家です。 yupin.hatenablog.com 息子はもうボーゲンではある程度滑れ…
佐賀県のふるさと納税返礼品【佐賀牛切り落とし】をしゃぶしゃぶでいただきました。
アルペンの株主優待を利用して買い物をしてきました。
ソースネクストの株主優待ポイントで傘を購入しました。
ユニフォームネクストの株主優待を使ってお買物をしました。
シード(7743)の1Q決算を確認しました。 株主優待制度拡充を発表したため、子供名義で300株追加購入しました。
岐阜県関市のふるさと納税の返礼品【関孫六プレミアム爪切り】が届きました。評判通りの切れ味の良い爪切りです。
我が家のお魚ハウスの環境改善のためにろ過装置をパワーアップさせました。
JINSで新しいメガネを作ってきました。 株主優待券を使って福袋を購入するとよりお得にメガネを買うことができます。
都城市のふるさと納税の返礼品のバイオ茶ポークが届きました。 5kgという大容量ですが、250gに小分けされており、使い勝手が良い返礼品です。 味も良いのでいろいろな料理で楽しめそうです。
スキーブーツのかかとが壊れたので、ゴムシートを使ってDIY修理しました。
シンシアの株主優待を利用し、コンタクトレンズを50%割引で購入することができました。
JINSの福袋を買ってきました。 株主優待を使って私と妻、2人分の福袋をお得に購入することができました。
新しい電卓と家計ノートを購入しました。 気分を新たに家計管理をしていきます。
ジンズホールディングスから配当金と株主優待が到着しました。 株主優待は福袋の購入に使うため、福袋の申し込みを完了させました。
シンシアが3Q決算を発表しました。同社の株主優待はコンタクトレンズユーザーにはとても魅力的なので、ジュニアNISAで子供3名義分を追加購入しました。
愛知県名古屋市のふるさと納税でしゃちブレンド2種飲み比べセット【コーヒー】をいただきました。 味よし、コスパ良しのコーヒー好きには嬉しい返礼品です。
オリックスの株主優待でトップスーパーナノックスギフトをいただき1年分の洗剤を補充することができました。
高知県四万十町からふるさと納税の返礼品で四万十ポークのウデ肉切り落としをいただきました。 ほどよい脂身による甘さと食べ応えのある食感が良い美味しい豚肉です。
ふるさと納税で味噌をいただきました。 我が家ではホーローの容器に詰め替えて合わせて使っています。
ふるさと納税であぐり窪川の具だくさん肉まんをいただきました。 ここまでジューシーな肉まんはなかなかないので、今後もリピート申し込みしていこうかなと思います。
ふるさと納税の返礼品でシャボン玉石けんをいただきました。 肌に優しい無添加石けんで家族全員愛用しています。
13年活躍した炊飯器が壊れたので、新しい炊飯器をヤマダ電機で買ってきました。 赤札処分と株主優待を利用し、満足のいく買い物ができました。 新しい炊飯器のごはんもとても美味しく子供も喜んで食べています。
ウェルシアお客様感謝デーを利用し、お酒(嗜好品)、日用品を買ってきました。 メリハリをつけて節約とポイ活を楽しみたいと思います。
ポイ活として有名な「ウェル活」ですが、遅ればせながら私も実践することにしました。 節約が主目的ですが、嗜好品も購入して楽しくポイ活をしようと思います。
花王とPayPayのキャンペーン【第7弾】が開催されています。 お得なこの機会にマツモトキヨシで花王製品をまとめ買いしてきました。
マツモトキヨシでスクラッチをいただき、15%オフで買い物をしてきました。 割引イベントを活用して節約につなげたいと思います。
今年のGW初日はブックオフ巡りをしてドラえもんの学習シリーズを買ってきました。 休日のおうち時間を読書で充実させたいと思います。