投資
最強寒波により、-16.7℃を観測しました。 しかし、その気温よりも暴騰する電気代の請求額に驚愕しました。
旭川市から北海道米の「ゆきさやか」をいただいたので食べてみました。 新しい品種のようですが、我が家のハゼ掛け米に匹敵するとても美味しいお米でした。
寒波が襲来し、真冬日となりましたが子供と元気に雪遊びをして楽しく過ごすことができました。
虫歯の治療に歯科医へ行ってきました。昨年7月の初診以降、13回目の通院です。 虫歯治療は時間がかかるので、治療が終わっても定期的にクリーニングに通って虫歯を作らないようにしたいと思います。
市況の長が影響してか、本日保有銘柄のうち4社が年初来高値を更新しました。 そのうちの1社のディーエム・ソリューションズは利食いのタイミングを逃し、含み損となっている銘柄ですが、ようやく買値をうかがう水準まで株価が回復しました。
ワッツの株主優待で2,200円分の商品をいただきました。 バスタオルの使い勝手が良く、とても気に入っています。
1月20日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比+104,670円となりました。 保有銘柄では、九州リースサービスと佐藤商事が年初来高値を更新しました。 どちらもPER割安、高配当ですのでジワジワと評価が高まっていることは良いことですね。 両社とも増…
米国株のプロクター・アンド・ギャンブル【PG】を新規で購入しました。 58年連続増配の米国企業ですので、長期間保有し、配当をもらい続けたいと思います。
米国株でケロッグとインテルを新規に購入しました。 ケロッグはシリアルも購入しました。
妻の実家から野沢菜漬けをいただいたので、息子がおやきづくりに挑戦しました。 手作り感のある美味しいおやきが出来上がりました。
先週末に決算発表(併せて増配や中期経営計画も発表)をしたラクト・ジャパンが大幅安となりました。 そろそろ追加投資に向け、指値をいくらで入れるか検討します。
ラクト・ジャパンが増配を発表しました。株主優待も魅力的で、今後も成長が期待できるので、買い増しも含め、長期で応援していきます。
父から蘇民将来符をいただきました。 今回は最小サイズの蘇民将来符で、大きさはなんと、1円玉より小さかったです。お財布に入れて、家門の息災安穏と繁栄にご利益があることをお祈りしたいと思います。
この時期に美味しいみかんを箱買いしました。 箱をひっくり返して食べ始めることでみかんを腐らせることなく食べきりやすくなります。
九州リースサービスとハニーズホールディングスが年初来高値を更新しました。
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)が3Q決算を発表しました。 塩漬け銘柄となっていますが、株価の回復にはまだまだ時間がかかりそうです。
ソースネクストの株主優待を利用してUSBメモリを購入しました。
大発会で2023年の相場の幕が上がりました。 当面軟調な相場となりそうですが、今年の目標を「優待・高配当銘柄のバルクアップ」として、相場に臨みたいと思います。
2022年12月と20220年の年間投資成績【株式投資・太陽光発電】をまとめました。
来年に向けてカレンダーと家計ノートを購入しました。 息子のサッカーの予定用にフリクションスタンプを買ってみました。
システム情報から配当金と株主優待を受領しました。 優待は使い勝手の良いQUOカードです。 いつかは抽選で旅行券が当選することを夢見て応援していきます。
FPGから配当金と株主優待を受領しました。 新型コロナで一時は業績が落ち込みましたが、完全に復活を遂げ、今後のさらなる成長にも期待が持てる企業です。
カッパ・クリエイトとアトムから株主優待のポイント付与の案内が届きました。 両社とも業績は苦戦中ですが、優待を利用しつつ、回復を待ちたいと思います。
保有銘柄のデイトナが年初来高値を更新しました。 今年も家族そろってクリスマスパーティーをしました。今年は子供が手作りケーキのお手伝いをしてくれました。 子供たちはサンタさんから希望通りのプレゼントをもらって大喜びでした。
日精エー・エス・ビー機械の株主総会に行ってきました。 ワクチンの容器なども手掛けるようになっており、今後の成長に期待しています。
ソースネクストから株主優待が届きました。長期塩漬け銘柄ですが、インバウンドでのポケトークの回復を期待しています。
ヤマダホールディングスから株主優待が届きました。 1,000株保有となり、優待内容がグレードアップしてから初めての優待となります。
日銀が金融政策変更を発表しました。事実上の利上げとなります。 相場が動く大きな材料が出たので、しっかりと食らいついていきたいと思います。
サッカーカタールワールドカップはアルゼンチンが優勝し、メッシが悲願の戴冠となりました。
ダイショーから株主優待が届きました。定番商品と新商品が入っていますので、今回も楽しんでいただきたいと思います。