2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧
システム情報を追加購入し、家族全員がホルダーとなりました。 配当・優待狙いですが、いつかは旅行券が当たるのでは?と密かに期待しています。
ラクト・ジャパンから配当金が入金されました。 食の欧米化によるアジア市場の伸びに期待するとともに、乳製品が世界中に安定供給できるように酪農を応援していきます。
ブルーベリーの剪定を行いました。 まだ若木なので、今は成長を優先させています。 土壌の酸度調整に木酢液が活躍しています。
健康診断でまたまた脂質異常で要経過観察となってしまいました。 食事だけでなく、運動量も増やして改善していこうと思います。
クラフト ハインツ【KHC】を追加購入しました。 ハインツのケチャップも買ったので、カゴメのケチャップと使い分けて楽しみたいと思います。
長女の幼稚園のクラスがインフルエンザで学級閉鎖になってしまいました。幸いにも、長女は感染することなく元気いっぱいでしたので、偶然訪れた平日休みに、久しぶりに軽井沢のアウトレットモールに行ってきました。
今年も年賀状のお年玉切手シートをいただきてきました。 毎年干支のかわいい図柄となっているので使わずに保管しています。
長女のクラスでインフルエンザがまん延し、学級閉鎖になりました。 胃腸炎も流行している様ですので、より一層消毒などに気を遣おうと思います。
優待狙いで購入したシードの含み益が10%を超えました。 優待銘柄の強さを改めて感じます。
メロンソーダ味の歯磨き粉が娘にスマッシュヒットし、娘が自分から歯磨きをするようになりました。
ラクト・ジャパンの株主優待で夢一喜フーズ ハム・ウインナー詰合せをいただきました。 食べ応えのある美味しいお肉でした。 家族全員での投資も視野に入れています。
プレステージ・インターナショナルが増配を発表しました。 取得単価に対する配当利回りが11.7%となりました。
決算発表がひと段落しました。 今回の決算を受けて、チャーム。ケアを買い増ししました。 自分の投資法が少しづつ確立してきた手応えを感じています。
チャーム・ケアを買い増ししました。 保有株数が900株になり、私のポートフォリオでは主力級になってきました。
バレンタインに娘が手作りブラウニーを作ってくれました。
立春を過ぎましたので、大安の本日雛人形を飾りました。 決算ラッシュとなり、保有銘柄は8社が決算を発表しました。
佐賀県みゆき町のふるさと納税返礼品【生ハンバーグ20個】が届きました。 佐賀牛も使用したバランスが良く、ジューシーでとても美味しいハンバーグです。 子供にも好評でパクパク食べています。
福岡県川崎町のふるさと納税の返礼品【安藤味噌】が届きました。 塩分控えめで優しい味のする美味しい味噌です。 ミッフィーのホーロー容器に味噌を詰めて使うことになりました。
イフジ産業が3Q決算を発表しました。過去最大規模で鳥インフルエンザが発生していますが、同社の業績は堅調です。 私は同社の卵白プロテインに期待しています。
稲畑産業が自社株買い、ハピネットが通期業績上方修正を発表しました。 ハピネットは事前の期待が高かったのか、発表後大きく下落しましたので、買い増しのチャンスをうかがっています。
タカラトミーが自社株買いと自社株の消却を発表しました。 自社株の消却はとても良い株主還元だと思います。
明豊ファシリティーワークスが通期業績予想の上方修正と増配を発表しました。 また、チャーム・ケア・コーポレーションを買い増ししています。
保有銘柄の4社が決算を発表しました。 佐藤商事は好調な3Q決算と自社株買いも発表しています。
2023年1月の投資成績【株式投資・太陽光発電】をまとめました。
マツモトキヨシで年の初めの運だめしとして「おみくじスクラッチ」をいただきました。 見事、「大吉」が出て、日用品をお得に買うことができました。
カゴメが本決算を発表しました。 原価の高騰が続き、敢えて厳しい前提としていますが、来期は大幅減益予想です。 しかし、長い目で見れば投資のチャンスが訪れたとも言えるので、長期で応援していきます。
ダイショーの株主優待でいただいた「一風堂赤丸とんこつまぜそば」を食べてみました。 とんこつと辛味噌のバランスが良く、とても美味しいまぜそばです。 同社の開発力はとても高いと思いますので、今後も新商品を見かけたらぜひ食べてみたいと思います。
増配を発表したシステムリサーチが年初来高値を更新、絶好調な1Q決算を発表したFPGがそれぞれ大幅高になりました。 両銘柄ともに、成長・配当・優待があるので、今後も主力として保有していきます。