住宅
フローリングにワックスがけをし、床暖房を稼働させました。 いっちょうで優待を使用しました。
床暖房に不凍液を補充し冬支度です。
エアコンクリーニングで健康管理 我が家に設置しているエアコン2台のクリーニングを業者に依頼しました。 設置してから7シーズン目に突入する我が家のエアコンですが、普段はフィルターを掃除機で吸う程度のメンテナンスです。 一昨年に市販品のエアコン掃…
急に冷え込む日が続いたので、今年も床暖房を稼働させました。 ダイショーが2Q決算を発表しました。 寒い日にはやはり鍋が美味しいので、さっそく同社の鍋の素を買ってきました。
床暖房稼働前にフローリングのメンテナンス(ワックスがけ)をしました。 株主優待の消化でいっちょうで昼食をとりました。 株主としては嬉しいこと平日でも盛況でした。
冬支度として床暖房の不凍液を補充しました。これでスイッチオンで快適な床暖房生活が始まります。 乾燥が気になるので加湿器も稼働しました。
太陽光発電と配当金にかかる住民税額の通知が市役所から届きました。 ふるさと納税の制度が10月から厳格化するので、その前にふるさと納税を行っておきたいと思います。
フローリングのメンテナンス【ワックスがけ】を行い、光沢が戻りました。 作業後にいっちょうで昼食をとりましたが、客足が戻っていることを確認しました。
実家の温水ルームヒーターの室外機の配管と電源コードがタヌキによる被害【獣害】を受けました。 獣害による被害は基本的に火災保険の補償対象外ですので、被害に遭わないよう対策が必要です。
今年は5月6日に床暖房を停止しました。 春を感じたのもつかの間、5月中旬にしてすでに真夏日が到来しました。 熱中症に注意したいと思います。
不具合が生じていたハニカムシェードをアフターサポートで交換していただきました。 今度は玄関のタイル目地が数か所でとれてしまったので、またアフターサポートへメンテナンス依頼をしました。
今年も固定資産税の納付時期がやってきました。 忘れないうちに納税を完了させました。
ハニカムシェードがまたまた壊れてしまいました。【3回目】 窓も内部結露の可能性を確認したので、アフターサポートに連絡し確認していただこうと思います。
ヤマダ電機の初売りで日立のスティッククリーナーのフラッグシップモデルのパワーブーストサイクロンを購入しました。 予算内でクリーナーを更新できて満足しています。
モラタメで購入した「防ぐカビキラー」を使ってみました。効果のほどはしばらく経たないとわかりませんが、今後のお風呂掃除が楽になればいいなと思います。
今年も床暖房の運転を開始しました。 電気代が高騰していますが、快適な生活のために床暖房を大いに活用したいと思います。
床暖房を使用する前にフローリングの清掃とワックスがけを行いました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 床暖房の使用に備えて不凍液を補充しました。
ハニカムシェードが分裂する不具合が発生しました。 一条工務店のアフターへ連絡したところ、無償交換していただくことができました。
エアコン洗浄スプレーを使ってエアコンを洗浄してみました。 使いやすく、いい商品だと思うので、定期的に使用しエアコンを清潔に保ちたいと思います。
我が家は真夏でも湯船に入りますので、ジャバを使って配管の洗浄をしました。 入浴剤をバブクールに切り替えしっかりお風呂で疲れを癒し、暑い夏を乗り切ろうと思います。
雨の週末で子供の行事が中止になったので、フローリングのワックスがけをしました。 ひとつ家の仕事が片付いたので、晴れた日には子供と遊ぶ時間を作りたいと思います。
猫の爪研ぎで室外機の断熱材がボロボロにされたので補修と猫除けを設置しました。
気温が上がってきたので、床暖房の利用を終了しました。 今度は夏に向けてエアコンの手入れをしておきましょう。
固定資産税の納税通知書が届く 先週、市役所から今年の固定資産税・都市計画税の「納税通知書」が届きました。 届いた封筒 固定資産税は毎年1月1日の時点で土地や建物を所有している個人や事業主にかかる税金です。 自治体にとっては貴重な収入源となって…
値上げラッシュが続くなか、火災保険も10%超の大幅値上げとなるようです。
家庭内のネットワーク環境【有線・無線】を見直しました。
電気代の請求が高額でビックリ! 原油高の影響が家計に甚大です。
シャワーヘッドをナノバブルを発生させるものに交換しました。
絵蘇民と呼ばれる蘇民将来符をいただきました。