2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧
オリックスの株主優待でレンタカーを借りて、那須へ家族旅行へ行ってきました。
システム情報がMBOの実施を発表しました。 買付価格がかなり安いため、強制損切りとなる投資家もそれなりの数となる可能性があり、経営陣に誠意を感じない案件となります。
涼しくなってきたので、昼間に釣りに行ってきました。 釣り上げたブラックバスはバターソテーにして美味しくいただきました。
秋野菜の準備として、先週末に大根の種蒔きをしました。 古い種もありましたが確認するとしっかり発芽していました。
職場を通じて加入している個人年金保険の積立状況の通知が届きました。 生命保険料控除の恩恵を受けつつ、老後資金として貯めていこうと思っています。
9月25日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比+365,287円となりました。 日銀の大規模な金融緩和継続を維持するとの金融政策決定会合の結果を受けて週明けの日本市場は反発してスタートしました。 2023年ふるさと納税➀【静岡県掛川市掛川茶2kg】 例…
たまねぎに引き続き長ねぎの種蒔きを長女と一緒に行いました。
オリックス(8591)の株主優待の「ふるさと優待」で選んだ商品が届きました。 今年はまず川場ビール4種12本セットが届いており、今回は2つ目の到着となります。 yupin.hatenablog.com 信州須藤農園100%フルーツジャムセット 今回届いたのはこちらです。 …
コカ・コーラ【KO】を2株追加購入しました。
キャリアインデックスが増配を発表しましたが、10月にプライム市場から転落することもあり、株価は上昇しませんでした。
9月20日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比-216,389円となりました。 今日の保有銘柄は指数よりもきつい下げとなっています。 今晩のFOMCの結果やパウエルFRB議長の会見次第では為替が大きく動く可能性があるので、日本の株式市場も様子見…
TOKYO BASEが2Q決算を発表しました。 営業利益が前期の赤字から黒字に浮上しましたが、中国事業は変わらず苦戦しています。
家庭菜園で島とうがらしを作ったので、自家製コーレーグースを仕込みました。
今年もたまねぎの種蒔きの時期がやってきました。 娘の大活躍で作業がはかどりました。
And Doホールディングスから株主優待の案内が届きました。 妻とプレミアム優待倶楽部のサイトを見ながら商品を決めようと思います。
定期購読している会社四季報【秋号】と会社四季報プロ500が手元に届きました。 3連休で保有銘柄の確認を行います。
ラクト・ジャパンから配当金が入金されました。 食の欧米化が進む東南アジアというマーケットを抱える同社はまだまだ成長余地があると思いますので、株主優待を楽しみにしながら長期投資の予定です。
9月13日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比-15,869円となりました。 総理になってやりたいことが「人事」という総理大臣による内閣改造・党役員人事が発表されましたが、市場は無関心だったようです。 財務大臣も据え置きと、経済に関しては改造後…
7月に受けた職場の健康診断の結果が届きました。 またまた【脂質異常】で要経過観察・要生活改善判定となり、腹囲も太くなってしまったので、歩きゴルフや有酸素運動で改善したいと思います。
佐藤商事が投資有価証券売却益を計上し、純利益の上方修正を発表しました。 今期も数円の増配は十分可能な余力がありますので、増配の発表などの材料で割安な株価が是正されることを期待して今後も保有を続ける予定です。
自己啓発としてFP2級を受験してきました。 自己採点の結果、無事合格ラインに達していました。
オリックスの株主優待で申し込んだ川場ビール4種12本が届きました。 個性豊かなラインナップですので、飲み比べて楽しみたいと思います。
アミファが3Q決算と業績の上方修正を発表しました。 立会外分売も実施し、株価は下落するも回復基調です。 高価格商品で利益が出せるように今後に期待しています。
And Doホールディングスが本決算を発表しました。 株主優待も再開し、次期配当も増配予想と同社には成長と共に、不動産を活用した社会課題解決に期待しています。
シンシアが2Q決算を発表しました。メーカー間の競争は激化するものの、近視人口の増加・若年化によりコンタクトレンズ市場は緩やかに成長を続けているとのことです。
CS-Cが3Q決算を発表しました。IPOで当選しましたが、初値売りを逃し塩漬け中となっているため、反省中です。
アイフィスジャパンが2Q決算と2Q業績の上方修正を発表しました。 成長性は乏しいですが、預貯金感覚で保有を継続しています。
2023年8月の投資成績【株式投資・太陽光発電】をまとめました。
ハピネットの株主優待で選んだSwitchソフトのミュータント タートルズ シュレッダーの復讐が届いたので子供と一緒に遊びました。
9月1日投資成績 本日の保有株の含み損益は前日比+226,146円となりました。 9月の株式市場はまずまずの立ち上がりといったところです。 米国の雇用関係の経済指標が予想より弱いことから、マーケットもインフレ、金融引き締めのピークアウトを意識し始めて…