暮らし
ブックオフのキャンペーンで割引券をいただいたので、「ドラえもん科学ワールド」の本を買いました。 今年は読書量を増やしたいと思いますので、子供も読める本を買っていきたいと思います。
最強寒波により、-16.7℃を観測しました。 しかし、その気温よりも暴騰する電気代の請求額に驚愕しました。
寒波が襲来し、真冬日となりましたが子供と元気に雪遊びをして楽しく過ごすことができました。
虫歯の治療に歯科医へ行ってきました。昨年7月の初診以降、13回目の通院です。 虫歯治療は時間がかかるので、治療が終わっても定期的にクリーニングに通って虫歯を作らないようにしたいと思います。
北海道北見市のふるさと納税の返礼品でサロマ湖自慢の殻付きカキを4.5kgいただきました。 2年物ということで、身は小ぶりですが、味はバッチリ!とても美味しいカキでした。
妻の実家から野沢菜漬けをいただいたので、息子がおやきづくりに挑戦しました。 手作り感のある美味しいおやきが出来上がりました。
庭木の剪定は木が休眠している冬が適期となりますので、今年も剪定をしたいと思います。 今回はジューンベリーを剪定しました。
父から蘇民将来符をいただきました。 今回は最小サイズの蘇民将来符で、大きさはなんと、1円玉より小さかったです。お財布に入れて、家門の息災安穏と繁栄にご利益があることをお祈りしたいと思います。
この時期に美味しいみかんを箱買いしました。 箱をひっくり返して食べ始めることでみかんを腐らせることなく食べきりやすくなります。
今年初めてのかっぱ寿司へ行ってきました。 狙いは「かに祭り」でしたのが、かにはもちろん、おすすめメニューも堪能してきました。
ヤマダ電機の初売りで日立のスティッククリーナーのフラッグシップモデルのパワーブーストサイクロンを購入しました。 予算内でクリーナーを更新できて満足しています。
お正月の初売りで任天堂Switchソフトの「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番~」を買いました。 ゲームの雰囲気は変わらず、面白さは進化しており、遊びとしても、地理や特産品を学ぶ学習教材としても秀逸なゲームだと改めて感じました。
ふるさと納税でいただいたジンギスカンが美味しかったので、より美味しく食べられるように南部鉄器のジンギスカン鍋を購入しました。
新年あけましておめでとうございます。 2023年もよろしくお願いいたします。
大晦日ですので、美味しい料理を食べながら家族と新しい年を迎えたいと思います。
来年に向けてカレンダーと家計ノートを購入しました。 息子のサッカーの予定用にフリクションスタンプを買ってみました。
保有銘柄のデイトナが年初来高値を更新しました。 今年も家族そろってクリスマスパーティーをしました。今年は子供が手作りケーキのお手伝いをしてくれました。 子供たちはサンタさんから希望通りのプレゼントをもらって大喜びでした。
佐賀県神埼市からふるさと納税の返礼品としてもち米の「ヒヨクモチ」10kgをいただきました。
息子が好きな食玩の「キャラパキ」でレアキャラが出ました。
モラタメで購入した「防ぐカビキラー」を使ってみました。効果のほどはしばらく経たないとわかりませんが、今後のお風呂掃除が楽になればいいなと思います。
商店街のイベントで普段は販売していない肉屋さんのコロッケとメンチカツを食べることができました。 やはり肉屋さんのコロッケは美味しかったので、食べられるお店をいろいろ探してみようと思います。
車の冬支度としてスタッドレスタイヤへの交換をしました。 新たにマキタの充電式空気入れを購入し使ってみましたが、とても便利でした。これから活躍しそうです。
たまねぎ苗の植え付けから二週間が経過したので追肥をおこないました。 ある程度の大きさになれば冬の寒さにも耐えられるようになります。
心配していた新型コロナワクチンの副反応ですが、今回は対策がうまくいったのか、大した副反応はなく、無事に乗り切りました。 歯医者へ行き、くさび状欠損の治療をし、知覚過敏が改善しました。
新型コロナウイルスワクチン4回目を接種しました。 今回は副反応が出る前に解熱剤を飲んで早めに対処します。
今年も床暖房の運転を開始しました。 電気代が高騰していますが、快適な生活のために床暖房を大いに活用したいと思います。
床暖房を使用する前にフローリングの清掃とワックスがけを行いました。
息子を連れて脱穀の手伝いに行ってきました。 田んぼにはたくさんの生き物がいますので観察して楽しみました。
朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。 床暖房の使用に備えて不凍液を補充しました。
モラタメで防ぐカビキラーを買ってみました。 お風呂掃除がラクになればいいなと思います。