直播した落花生は失敗してしまったので、苗を作っていた落花生を植えつけました。 今年も落花生を食べることができそうで一安心です。 最近はまるで真夏の猛暑ですので、そろそろプールの準備をします。
マックスバリュ西日本から株主優待の買い物優待券が届きました。 優待券で節約した分は再投資の原資とします。 近所にザ・ビッグの出店を希望します。
梅雨時の不快なジメジメ度合いが強まっていますが、花粉症シーズン終了は嬉しいです。 熱中症にならないようエアコンを適切に使うようにしましょう。
カッパ・クリエイトとアトムから株主優待の案内が届きました。 家族での外食を楽しみたいと思います。
花王とPayPayのコラボキャンペーン第5弾が開催されていましたので、花王製品をまとめ買いしました。
平河ヒューテックの株主優待のクオカードが到着していたのを見落としていました。 この時期は郵便物が多いので凡ミスに注意が必要です。
梅雨の合間の晴天にトマトの屋根掛けとキュウリのネット張りを行いました。 米国株ではクラフト ハインツ【KHC】も新規に購入しました。
父の日のプレゼントを両実家に贈りました。 我が家もクリームパンを頼んでみました。 コロナの様子をみてみんなで温泉にでも行ければいいなと思います。
娘の幼稚園の親子参観で竹馬づくりをし、娘からは父の日のプレゼントをもらいました。 玉ねぎが無事収穫されました。
欧米は利上げ、日本は緩和維持と金利政策に違いが出ていますが、世界的には債券投資が見直されそうです。 世界経済インデックスファンドなど債権を組み入れた投資信託も注目されそうです。 本日、会社四季報夏号が発売されました。活用して書籍代以上は利益…
九州リース・ひろぎんホールディングス・キャリアインデックス・平河ヒューテックから配当金を受領しました。
太陽光発電などに係る住民税の納税通知書が届きましたので、PayPayにて納税しました。
米国市場の下落が続いているので、AMCRを追加購入しました。 残業代や配当金はどんどん再投資していきます。
システムリサーチと明豊ファシリティワークスから配当金が入金されました。 米国株も高配当銘柄のAMCRを1株購入しました。
定期購読しているダイヤモンド・ザイの読者アンケートが紙面掲載され図書カードをいただきました。
ハピネットから株主優待カタログが届きました。 子供と楽しく選ぶ予定です。
オリックスから配当金が入金されました。3年後に株主優待の廃止を発表していますが、我が家は継続保有の方針でいます。
今年は小豆の栽培にも挑戦してみようと思います。
スティックセニョールの苗を植えつけました。 マルチ栽培と露地栽培で収穫のタイミングをずらせるか試してみます。
ニンニクが今年もサビ病にかかってしまいました。 収穫量が激減しますので、来年はしっかりと消毒をしようと思います。
IR Japan元役員が証券取引等監視委員会の強制調査を受け、同社はストップ安となりました。 存続の危機にもなりかねない事件になる可能性もあります。
玉ねぎ価格の高騰が続いています。 玉ねぎの不作が高騰の原因のようですが、我が家の玉ねぎは無事収穫できそうです。
2022年5月の投資成績【株式投資。太陽光発電】をまとめました
シカクマメの苗を植えつけました。 今年は豊作が期待できそうで今から楽しみです。
トライステージから最後の株主優待のクオカードと配当金を受領しました。 クオカードはマツモトキヨシで割引券と併用し使います。
子供も大好きなとうもろこしの苗を植えつけました。今年もたくさん収穫できるように管理します。
エーアイティーから配当金が入金されました。 海運業は絶好調なので、来期以降の業績にも期待しています。
妻からのリクエストに応え、薬味ねぎを栽培することにしました。
かつやで期間限定の大人様ランチを食べました。揚げ物が多いですが、ボリュームがあり美味しかったです。
GWの小旅行のお土産をBBQで食べました。 げんぎょを初めて食べてみましたが、とても美味でした。また旅行の際は買ってこようと思います。