子育て
ブックオフのキャンペーンで割引券をいただいたので、「ドラえもん科学ワールド」の本を買いました。 今年は読書量を増やしたいと思いますので、子供も読める本を買っていきたいと思います。
寒波が襲来し、真冬日となりましたが子供と元気に雪遊びをして楽しく過ごすことができました。
米国株でケロッグとインテルを新規に購入しました。 ケロッグはシリアルも購入しました。
妻の実家から野沢菜漬けをいただいたので、息子がおやきづくりに挑戦しました。 手作り感のある美味しいおやきが出来上がりました。
この時期に美味しいみかんを箱買いしました。 箱をひっくり返して食べ始めることでみかんを腐らせることなく食べきりやすくなります。
今年初めてのかっぱ寿司へ行ってきました。 狙いは「かに祭り」でしたのが、かにはもちろん、おすすめメニューも堪能してきました。
お正月の初売りで任天堂Switchソフトの「桃太郎電鉄~昭和 平成 令和も定番~」を買いました。 ゲームの雰囲気は変わらず、面白さは進化しており、遊びとしても、地理や特産品を学ぶ学習教材としても秀逸なゲームだと改めて感じました。
保有銘柄のデイトナが年初来高値を更新しました。 今年も家族そろってクリスマスパーティーをしました。今年は子供が手作りケーキのお手伝いをしてくれました。 子供たちはサンタさんから希望通りのプレゼントをもらって大喜びでした。
息子が好きな食玩の「キャラパキ」でレアキャラが出ました。
娘のお気に入りのキティちゃんの水筒にカバーがなかったので、カバーを購入しました。 これで水筒はもとより、水筒をぶつけて車や床が傷つくのを防ぐことができそうです。
新型コロナ蔓延により、娘が通う幼稚園が閉鎖になりました。 家で遊ぶためにぬりえを買ってきました。
商店街のイベントで普段は販売していない肉屋さんのコロッケとメンチカツを食べることができました。 やはり肉屋さんのコロッケは美味しかったので、食べられるお店をいろいろ探してみようと思います。
サッカー日本代表がドイツに歴史的勝利を収めました。 決勝トーナメント進出の可能性が高まり、俄然カタールワールドカップが面白くなってきました。 イオンのブラックフライデーで息子にサッカーボールを買いました。八天堂のクリームパンもブラックフライ…
車の冬支度としてスタッドレスタイヤへの交換をしました。 新たにマキタの充電式空気入れを購入し使ってみましたが、とても便利でした。これから活躍しそうです。
次女のお気に入りのキティちゃんの水筒のキャップが壊れたので、パーツ交換しました。 見た目が少し変わり、リニューアルした感じがします。
次女が4歳の誕生日を迎えました。 リクエストのSPY×FAMILYのアーニャのケーキとぬいぐるみをプレゼントしました。
自転車に乗れるようになった長女にヘルメットをプレゼントしました。
ハピネットの株主優待のメルセデスベンツのラジコンカーが届きました。田んぼ仕事の手伝いをした息子にご褒美としてあげました。 とても魅力的な株主優待ですので、追加投資を検討しています。
息子を連れて脱穀の手伝いに行ってきました。 田んぼにはたくさんの生き物がいますので観察して楽しみました。
長女の小学校の就学前健康診断に行ってきました。 特に異常がなく一安心です。 幼稚園での残りの生活を楽しみつつ、小学校への準備をしていきます。
落花生が収穫の時期を迎えました。 採れたての落花生を茹で落花生にして食べましたが、とても美味です!生産者の特権ですね
長女と次女の七五三のお参りをしてきました。 無事に成長しており一安心です。
玩具入りの入浴剤を買ってみました。 どのキャラクターが出てくるかお楽しみ要素もあり、子供とのお風呂タイムを楽しめました。
モニター用のスピーカーとしてCreative PebbleV2を購入しました。 まだまだ現役のPS3で名作を楽しみたいと思います。
サツマイモが収穫時期を迎えたので、家族みんなで芋掘りをしました。 子供たちは大きなイモを掘り出して喜んでいました。 焼き芋にして食べましたが、今年も美味しいサツマイモを収穫できました。
新しいマウスとマウスパッドを買ってきました。 今度は紛失しないように気をつけようと思います。
パソコンモニターをもらいましたので、子供のゲーム用(PS3)画面にすることにします。 スピーカーがないので、検討し購入します。
お出かけに良い季節になりました。 車でのお出かけに備えて、子供の酔い止めを買ってきました。
オリックスの株主優待で申し込んでいた「セレクション・ザ・グリコL」が届きました。 大きなパッケージにお菓子がたくさんで、子供も記念撮影をして喜んでいました。
長女に「自転車乗りたいスイッチ」が突然入り、練習し乗れるようになりました。