FP2級の結果が届く【完全合格】
9月10日に受験したFP2級の結果が届きました。
受験の様子はこちらです。
受験日の自己採点ですでに合格ラインには余裕で到達した手応えはありましたが、マークミスなどの「万が一」の可能性もありましたので、無事合格でき一安心です。
今回のFP2級受験については3級の取得から11年が経過したことと、自身のライフステージも進み、相続などの知識もある程度抑えておいた方が良いと判断し、自己啓発のため取得を目指していました。
学科試験と実技試験の点数はこのような結果となりました。
金融資産運用は満点を取りたかったのですが、一番点数が低い結果になりました。
まだまだ資産運用に関しては勉強が必要ですね。
FP2級まで取得したことで、人生においてのお金に関することは広く浅く知ることができたので保険では必要な保障は確保しつつ、無駄なお金は払わないなど一家のお金に関するプランニングの担当者として得た知識を活かしていこうと思います。
ただ、株式投資に関してはFP2級を持っているからといって利益に直結するものではないですね。
しかし、来年からは新NISAがスタートするなど投資の環境も変わりますのでアンテナを高くし、有利な制度はしっかりと活用するようにします。
さて、FP2級を取得したことでプロフィール欄も「FP2級保有」へと変更しました。
これからは時折かかってくる「ファイナンシャルプランナーによる保険の見直しを~」といった営業(迷惑)電話も「FP2級持ってるので自分でなんとかします」と断りやすくなります。
今後についてはやはり株式投資の成績を向上させたいと思いますので、決算書を読む能力を強化したいと思いますので、次に資格試験を受けるとしたら「簿記」あたりでしょうか。
複式簿記について理解が深まれば企業の財務活動の把握に役立ちそうですね。
実際に受験するかはまだ分かりませんが、図書館で本を借りて読んでみようと思います。
ひとまずは無事合格したことを祝って乾杯したいと思います。
イオンで買ったこのワインは1,000円以下なのにとても美味しかったです。
やや甘めで妻にも好評でした。
リピート購入しようかな。