フローリングのワックスがけ
10月下旬に床暖房の準備として不凍液を補充しました。
あとは、スイッチを入れれば床暖房を稼働させることができますが、その前に、半年に1回のフローリングのメンテナンスとして、ワックスをかけます。
フローリングを確認すると、洗面台など水滴が飛ぶ場所や、家族が良く歩く場所はワックスが剥げています。
リンレイの床クリーナーでフローリングを全体的に掃除したところ、洗浄液が真っ黒になり、半年間のでフローリングがかなり汚れることを改めて確認。
ワックスはリンレイのハイテクフローリングコートを使用します。
ハイテクフローリングコートは滑り止め効果もあるのでお気に入りです。
ワックスがけ後は光沢がでました。
これで床暖房稼働前のフローリングのメンテナンスは無事完了しました。
いっちょうで昼食【株主優待消化】
午前中にフローリングのワックスがけをしたので、昼食は外食に出かけることにし、クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)優待期限が11月30日に迫っていたため、いっちょうへ行きました。
妻はブリ漬け丼天ぷら御膳を頼み、私はヒレカツ煮定食をいただきました。
家で作ろうとすると手間がかかる料理も優待を使って美味しくいただけるので、ありがたいです。
畑仕事や家での作業後は外食にすると妻の家事作業の負担軽減になりますね。
床暖房稼働
さて、フローリングのワックスがけも終わりましたので、あとはスイッチを入れるだけで快適な床暖房生活を送ることができます。
夜の気温が2.7℃、明け方は氷点下を記録する日が出てきましたので、今年は11月9日に床暖房のスイッチを入れました。
就寝前に温度計を確認すると、外気温が高いこともありますが、室温は24.6℃と非常に快適な暖かさに。
そのかわり、湿度が下がってしまいましたので洗濯物の部屋干しと加湿器を稼働させて乾燥を防ごうと思います。
パナソニックの加湿器のフィルターは昨シーズンの使用で劣化が酷く、廃棄してしまったので、フィルターを買わなければいけません。
純正品は高価なことと、定期的に洗浄をしても2~3シーズンでガチガチになり、ダメになってしまうので、今年は互換品を買ってみようと思います。