2月24日投資成績
本日の保有株の含み損益は前営業日比+110,430円となりました。
昨夜の米国市場が上昇したこと、日銀の植田次期総裁候補が金融政策について現状維持ととれる所信聴取を行ったことで安心感が出たようです。
結局は米国市場次第ということですね。
日本ギア工業が年初来高値更新
保有銘柄では日本ギア工業(6356)が遂に終値で500円を超えてきました。
2019年の株主優待廃止による当時の被害者である株主の買付価格をようやく超えてきそうです。
ただ、優待廃止の際に「配当で還元」と言っておきながら、一向に配当で還元はせず。
信用の置けない経営陣ですが、ようやく業績が上向いてきたので、増配の発表でもあれば一気に株価が高騰する可能性を秘めていると思います。
長期で保有すべき価値のある銘柄だとは現時点では思えないので、そろそろ出口戦力を検討すべきですが、できれば「仕手化」して高値で売り抜けたいですね。
電気代の高騰で国民が苦しんでいますが、「原発再稼働」の発表があれば一気に吹き上がるかもしれません。
長年含み損を味わった銘柄ですので、欲張りすぎず、利益を確定させたいと思います。
クラフト ハインツ【KHC】を追加購入
クラフト ハインツ【KHC】を39.6ドルで1株追加購入しました。
米国市場が下落していますので、ハインツも配当利回りが4%を超えましたので、どんどん買っていきたいと思います。
今回の購入でまだ2株ですけどね。
高配当の米国株は市場調整時にコツコツ買っていき、とにかく保有数を増やすことを目指していきます。
ハインツはウォーレン・バフェットも投資していることで有名ですね。
事業内容も安定していますし、バフェット銘柄というだけで投資する価値があります。
「巨人の肩に乗る」というやつですね。
ケチャップも購入
ハインツに投資を開始したので、ハインツの商品もより使ってみたくなりました。
今までトマトケチャップは「カゴメ」オンリーだったのですが、飲食店でフライドポテトについてきたハインツのケチャップがとても美味しかったので、スーパーでこちらを購入しました。
フライドポテトにはハインツのケチャップが私は好みです。
もちろんカゴメのケチャップも好きですが、今後はオムライス等いろいろな料理で使ってみて味の違いを楽しみたいと思います。