YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

ラクト・ジャパンが良好な1Q決算と2Q業績の上方修正を発表【業績の回復に期待が持てるようになってきました】

ラクト・ジャパンが良好な1Q決算と2Q業績の上方修正を発表

 ラクト・ジャパン(3139)が1Q決算を発表しました。

 1Q決算IR

https://www.lactojapan.com/ja/ir/news/auto_20240411569246/pdfFile.pdf

 前期比で売上高2.5%、営業利益は23.5%、経常利益は50.1%、純利益は61.1%それぞれ増収・増益となっており、素晴らしい1Qのスタートを切っています。

1Qの国内事業は幅広い分野の食品で需要が回復傾向となり、アジア事業も中国以外では地域経済の回復が見られ、チーズメーカーは販売数量・売上高が伸長したようです。

チーズ製造では原料チーズ価格の低下と、販売価格の改定により利益率も改善しているようです。

 過剰在庫となっていた国産脱脂粉乳についても調整が進み、同社の輸入粉乳調製品販売も想定以上に回復しているようです。

 また、コロナ禍で混乱したサプライチェーンもタイムリーな供給を続け顧客との取引関係を良好にしたことにより、今は取引も拡大しており、本業は順調のようです。

 私が期待している機能性食品部門でもスポーツニュートリションの分野を中心にプロテイン製品の需要は旺盛で、国内市場は拡大しているため思惑通りの成長を見込めそうです。

アジア事業については前期の大口スポット販売や日本からの脱脂粉乳輸出が減ったことにより、売上が減少しましたが、ローカル市場での販売は順調とのことで、こちらも食の欧米化が進むアジアでの成長余地はたっぷりありそうです。

 以上により、事業は順調に進んでいるようで、2Q業績について上方修正を併せて発表しています。

 2024 年 11 月期第2四半期(累計)連結業績予想の修正に関するお知らせ

https://www.lactojapan.com/ja/ir/news/auto_20240408567322/pdfFile.pdf

 売上高は3.9%、経常利益は12.5%、純利益は14.0%それぞれ上方修正となっています。

 通期業績予想については保守的な姿勢としており、据え置きとなっていますが、利益率が改善していることから通期業績についても期待が持てると思います。

 株価はコロナ禍の影響もあり、PER10倍ほどと割安な状況ですが、アジア事業は中国、為替は円安という懸念材料があるなかで業績の回復がしっかり確認できることから、今後市場の評価が再び高まってくるものと見ています。

ラクト・ジャパンの5年チャート SBI証券から

 

 ラクト・ジャパンは配当・優待も魅力があるため、引き続きアジア事業の伸長、プロテインなど機能性食品伸長に期待して継続保有をするとともに、どこかのタイミングで私の保有する200株のうち、100株を妻に名義変更して株主優待を2名義でいただけるようにしたいと思います。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスが本決算を発表【地政学リスクにより日経平均が1,011円安】

4月19日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-836,571円となりました。

 保有資産は4月16日に次いで今年2番目の下落幅となっています。

 ザラ場では110万円を超える下落となっていたので、多少は戻しましたが大きく含み益が減ってしまいました。

 今日については業績関係なく、後述する地政学リスクの急上昇による大幅下落です。

地政学リスク急上昇で日経平均1,101円安

 イスラエルがイラン領内にミサイル攻撃を仕掛けたことにより、地政学リスクが急上昇して、株式市場は全面安となりました。

 ロシアにしてもイスラエルにしても迷惑な話ですが、グローバル経済となっている現代社会では地政学リスクは避けては通れません。

 地政学リスクを回避する方法としてはデイトレードがありますが、私のスタンスではないのでこういったことがあると直撃を受けます。

 もともと弱かったグロース指数は-3.57%と悲惨な状況になっており、私の成長期待銘柄もダメージが大きいですね。

 こんな時は国内の株主優待銘柄は比較的持ちこたえますので、私のポートフォリオにはもっと優待銘柄が必要だということに気付きました。

 今回の地政学リスクによる下落がどこまで続くかは週末にかけての情勢次第ですが、自分で納得できる水準の指値を入れて暴落をチャンスに変えていこうと思います。

 長期投資については時間が大きな味方になりますからね。

 しかし、日本のメディアは情報発信が遅いですね。

 投資をしていない人から見れば「対岸の火事」といったことなのでしょう。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスが本決算を発表

 クリエイト・レストランツ・ホールディングス(3387)が本決算を発表しました。

 本決算IR

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3387/tdnet/2421373/00.pdf

 前年度から増収・増益と業績は新型コロナでの落ち込みから回復を見せています。

 売上収益は会社予想を上振れ、営業利益は会社予想を下回るも、純利益はほぼ予想通りの着地となっています。

 決算補足資料を読んでいくと、JTから買収してベーカリー事業のサンジェルマンなどが貢献し、売上収益は過去最高となったほか、既存店のコロナ前日は92.9%まで回復しています。

 営業利益率はコロナ前が9.6%であったのに対し、12.0%となっており、筋肉質なコスト構造が定着しつつあります。

 2025年2月期の業績予想については売上収益は5%の増収、純利益は21%の増益を見込んでおり、配当金は1円増配の中間4円、期末4円の年間8円となっています。

 一時、情報の混乱を招いた株主優待の電子化については、2024年5月発送分から、2025年5月発送分へと1年延期となっています。

 中期経営計画ではDXの推進、スケールメリットを活かしたグループ内シナジーの活性化、M&AやJA全農との業務提携などによりコロナ禍からの回復を経て、グループの遠心力を高めて次の成長ステージを狙っていくようです。

 決算説明資料

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3387/ir_material_for_fiscal_ym/153735/00.pdf

 我が家では現在一番株主優待の効率が良い400株までを家族全員で保有していますが、増配予定であり、今後も業績が伸びていくことが予想されることから、600株までの買い増しも検討に値すると思います。

 新規で投資する人の100株での配当・優待利回りが5%となる株価960円は強力な下値として機能すると思われますので、今回の地政学リスクの影響で株価がどこまで調整するか監視を強化する予定です。

クリエイト・レストランツ・ホールディングスの1年チャート SBI証券から

TOKYO BASEの株主優待が届く【TOKYO BASEでの失敗を今後の投資に活かします】

4月18日投資成績

 本日の保有株の含み損益は前日比+437,385円となりました。

 今日の株式市場は台湾のTSMCが市場予想を上回る好決算(売上高前年比13%増・純利益前年比9%増)を発表したため、緊張がやや緩むかたちとなり、直近で大きく下げていた反動から全指数が反発しました。

 ここら辺の水準で値固めをしてくれれば上値が重くとも安心感が出てくるのですが、まだまだ神経質な相場は続くものとして心しておくとしましょう。

TOKYO BASEの株主優待

 TOKYO BASEから定時株主総会招集通知が届き、今年も株主優待の案内が同封されていました。

TOKYO BASEの株主優待

 同社は保有株式数に応じて10%の割引券(オンラインクーポン)が複数枚配布されます。

TOKYO BASE ホームページから

 

 同社は「日本発を世界へ」をスローガンとして、世界に発信するファッションカンパニーを創造し、顧客・従業員・取引先・株主の幸せと夢を実現します。

 と招集通知に書かれていましたが、中国事業がネックとなっており、2024年期は売上高こそ増収となっているものの、依然しっかりと利益を出せる状態ではなく、長期低迷する株価により少なくとも株主を幸せにはしていません。

TOKYO BASEの10年チャート SBI証券から

 

 新型コロナで外出の機会が減ったことや、最近ではあらゆる物価が高騰していることと、賃上げが物価の上昇に追いついていないことから、高価格帯の商品を扱う同社の環境はまさに逆風の真っただ中という感じでしょう。

 優待券ももともと価格が高い同社商品の10%オフと魅力が低いため、我が家では使うことが無く、いつも期限切れを迎えています。

 つまり、我が家では無価値ということになります。

 同社へは日本の質の良い衣類を世界が評価して、大きく成長するブランドになるのではないかという期待から投資をしましたが、今のところそんな期待も望み薄となり、実際に私も利用しないところの優待券などもらっても1円の価値もありません。

 「自分が分かっているものに投資する」という投資の原則に反して行った投資であるために、現在の長期塩漬けという状況を生んでしまっています。

 同社についてはいつか復活する日を迎えるとは思いますが、そのタイミングはいつになるのか、今は全く分かりません。

 中途半端な上昇トレンドに乗って軽い気持ちで投資をしたことによる失敗例として、TOKYO BASEと同じ失敗をしないように含み損の数字を見るたびに気持ちを引き締めて今後の投資に活かしていかないといけないと思っています。

三機サービスが3Q決算を発表【先行投資の増加により急失速も長期目線では成長への布石ととらえています】

4月17日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比−284,003円となりました。

 昨夜の米国株式市場は良好な企業決算を受けて7営業日ぶりにダウ平均が反発するも、パウエルFRB議長が「予想されていた期間よりも長く高水準の金利を維持することが必要となる可能性がある」という見解を示したため、引き続き円安・ドル高の流れが続いています。

 日本市場は日経平均が一時反発するも、止まらない円安への警戒感もあり、下落に転じ、全指数の下落が続いています。

 日経平均株価も509円安の37,961円と38,000円を割り込んでいますので、年初からの上げ相場は終了したと見るべきですね。

IMFが口先介入

 IMF(国際通貨基金)のエイドリアン金融資本市場局長が「為替の変動が激しい場合には為替市場への介入が適切になる可能性がある」と述べて口先介入を行いました。

 「特別な環境次第だ」とも付け加えたため、あくまでも市場の動きが行き過ぎた場合のみとのことですが、IMFの発言は日本の為替介入の容認ともとれるので、急激な円安の進行にようやく歯止めがかかるかもしれません。

三機サービスが3Q決算を発表

 三機サービス(6044)が3Q決算を発表しました。

 3Q決算IR

https://ssl4.eir-parts.net/doc/6044/tdnet/2420752/00.pdf

 前期比で売上高は41.5%、営業利益は35.6%、経常利益は37.0%の増加していますが、純利益は5.2%減少となっています。

 通期業績予想値に対する進捗率は売上高で78.7%、営業利益64.3%、経常利益65.3%、純利益63.4%となっており、2Q業績がとても良かったことに比べると、急失速した感が否めません。

yupin.hatenablog.com

 決算短信を確認していくと、販管費及び一般管理費が採用・教育といった人的資本の拡充に取り組んだことにより前期比で29.2%増加したことが利益が減っている要因と分かりました。

 このことに関しては、売上高は通期業績予想に対して進捗も良好で着実に伸びていることから、中期経営計画に沿った今後の業績拡大に向けた布石であると判断できます。

 しかし、市場からの評価は厳しいものがあり、3Q決算発表後には株価は大きく下落しています。

三機サービスの6か月チャート SBI証券から

 

 三機サービスは発行株式数も658万株と少なく、時価総額も90億円とまだまだ発展途上のため、業績の拡大がスタンダートからプライムへの市場替えや株式分割などのイベントにもつながっていくと見ています。

 今回の下落についても気にすることなく長期投資で大きな利益を目指すこととします。

ジンズホールディングスが2Q決算と業績・配当予想の修正を発表【中国景気低迷の影響を受け下方修正】

4月16日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-862,151円と今年1番の下落となりました。

 昨夜の3月米国小売売上高が予想を上回る内容となったことから、利下げ観測がさらに後退、為替もドル円が154円を突破してドルの一段高となっています。

 日銀の為替介入がずっとささやかれていますが、米国に利下げ観測が後退している以上、介入しても焼け石に水となりそうなので、日本も利上げに踏み切るかもしれません。

 そうなると、日本の景気も減速懸念が出てくるのでいずれにしても株式市場には悪影響となり、混乱度合いがますます強まりそうです。

 年初からのぬるま湯のような市場環境から一変して警戒感をピリピリと感じる状況ですが、資産形成期の我が家ではとにかく優良株をどれだけ集められるかを最優先であることを確認し、暴落局面では配当・優待利回りが5%の銘柄を買っていくことを基本として下げ相場にも狼狽せず立ち向かうとしましょう。

ジンズホールディングスが2Q決算と業績・配当予想の修正を発表

 ジンズホールディングス(3046)が2Q決算を発表しました。

 2Q決算IR

https://pdf.irpocket.com/C3046/Wgeh/QwJB/Svnk.pdf

 前期比で売上高10.0%、営業利益69.9%、経常利益72.7%、純利益101.4%の増収・増益となっています。 

 併せて、2Q及び通期業績予想と配当予想の修正も発表しています。

 2024年8月期第2四半期(累計)連結業績予想と実績との差異及び通期連結業績予想の修正並びに配当予想の修正に関するお知らせ 

https://pdf.irpocket.com/C3046/Wgeh/QwJB/Rh70.pdf

 2Q売上高については、前期のコラボ企画の反動や海外事業で中国の景気低迷の影響により予想を下回っています。

 しかし、広告宣伝費、業務委託費の経費の抑制により予想を上回る数字となっています。

 通期業績については、中国の景気低迷の影響が長引くと予想し、売上高が当初予想から10億円下方修正されました。

 また、店舗従業員の待遇改善の影響も含め、純利益も2億円下方修正しています。

 配当予想については通期で41円(前期15円、期末26円)は変わりませんが、今期の前期配当をは20円に増額する一方、期末は21円予想に減額する形となっています。

 高品質でデザインに優れたメガネを低価格で提供するJINSはグローバル展開で大きな成長余力がありますが、その分、中国の景気停滞の影響などを受けるのは仕方がありませんね。

 今回の業績予想の修正はやや下方修正の意味合いが強い修正となっていますが、地合いが悪いことも相まって、2Q決算発表後はストップ安を含め、株価は暴落。

 優待権利が8月とそこそこ近いので、ここからは底堅さを見せてくると思いますが、3,000円付近までの下落は十分考えられます。

ジンズホールディングスの1年チャート SBI証券から

 長期化が懸念されていた一部のレンズの取り扱いも4月13日から全レンズの取り扱いが再開されましたが、今後も業績は足踏みとなりそうです。

 しかし、ジンズホールディングスには単なるお手頃価格のメガネを超えたイノベーティブなプロダクト開発ができるという強みがありますので、引き続き投資を継続していくこととします。

家庭菜園の準備【種購入とたまねぎは止め肥えをし収穫を待ちます】

4月15日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は先週末比+115,660円となりました。

 週末の米国市場は中東情勢の緊迫化の高まりや利下げ期待の後退が重しとなり、ダウ、ナスダックともに大きく下落。

 その流れを受けて今週の日本市場も大幅下落のスタートとなり、日経平均株価は一時700円を超える安値に。

 終値では290円安まで値を戻しましたが、中東リスクについては当面「要警戒」であることには違いありません。

 保有銘柄では下方修正を発表したジンズホールディングス(3046)が700円安のストップ安になる一方、主力銘柄のAnd Doホールディングス(3457)が年初来高値を更新するなど、好悪材料が入り混じっています。

 4月下旬から5月下旬までは決算発表シーズンとなるので、保有銘柄のチェックが忙しくなります。

家庭菜園の準備【種購入】

 さて、今年も家庭菜園の時期がやってきました。

 4月と言うのに気温は25℃を超える日もあり、一気に初夏の様相です。

 物価高騰の波は食料品にも容赦なく襲っていますので、今年も自分たちで食べる分の野菜は出来るだけ家庭菜園で賄いたいと思います。

 昨年の種の残りもありますが、まずはこちらの種を買ってきました。

買ってきた種

 落花生は昨年育ててみた感想から、今年はおおまさりネオと普通の落花生の2種類を育てようと思います。

yupin.hatenablog.com

 シカクマメは今年も育てます。

 シカクマメの天ぷらは絶品です。

yupin.hatenablog.com

 枝豆はいつも育てている味風香の種が店頭の商品が有効期限切れのものしかなかったので、今年は月夜音、たんくろう、極早生枝豆の3種類にしました。

 味風香が我が家の畑では相性が良かったので、変える必要はなかったのですが、種がないのでは仕方がありません。

yupin.hatenablog.com

 同じ早生品種ですので、うまく栽培できることを期待します。

 かぼちゃはバターナッツを買ってみました。

 こちらはポタージュなどに使うと美味しいようです。

 かぼちゃプリンなどデザートにも使えそうです。

 普通のかぼちゃはロロンの種が余っているのでそちらも栽培します。

yupin.hatenablog.com

 また、チンゲンサイはミニチンゲンという商品を買ってみました。

 早期に収穫ができる小ぶりなものなので、家庭菜園にはぴったりです。

 早期に収穫できると虫の被害も少なく出来そうです。

 収穫が遅れると普通のチンゲンサイくらいまで大きくなるようですが、味は落ちないようですので食べる分を徐々に収穫するとしましょう。

 トウモロコシはサニーショコラという種類を作ってみることにしました。

 パッケージに「ショ糖と果糖のコラボレーション」と記載があり、甘いトウモロコシに期待です。

 また追々種や苗を購入していきますが、準備を始めるといよいよシーズンインという感じがします。

 先走って二十日大根、ホウレンソウ、春菊、水菜、大根、サラダごぼう、スティックセニョール、レタスは種まき、苗作りをしていますが、まだ気温や地熱の上昇が不安定ですのでうまくいったものはラッキーという感覚で育てていくことにします。

 たまねぎは無事に冬を超え、先日止め肥えを行ったので、あとは収穫を待つのみです。

たまねぎは無事に育っています

 家庭菜園は日差しを浴びていい運動にもなるので、今年もいい汗を流して美味しい野菜が採れるように頑張るとしましょう。 

MonotaROが3月月次を発表【業績好調で年初来高値を更新中】

MonotaROが3月月次を発表

 MonotaRO(3064)が3月の月次業績を発表しました。

 2024 年 12 月期3月度月次業績に関するお知らせ

https://corp.monotaro.com/ir/upload_file/tdnrelease/3064_20240410568348_P01_.pdf

 対前年同月比で106.6%と増加を維持も、1月、2月からは鈍化したのかとパッと見では思いましたが、営業日数が前年3月は22日、今年3月は20日と営業日が2日少なかったことを踏まえると、十分な数字であったと思います。

 新規顧客獲得数は92,900アカウントと伸びているのでむしろ良好です。

 能登半島地震の復興需要も今後さらに見込めるため、安定した成長を維持できそうです。

 月次発表後、株価は上昇し年初来高値を更新してきました。

MonotaRoの2年チャート SBI証券から

 

 長期での投資前提で同社を買いましたが、相場格言の「半値八掛け二割引」がMonotaROについては当てはまったようで、ほぼ底値で購入することができました。

yupin.hatenablog.com

 成長性が鈍化したとはいえ、安定的な成長を続けているうちは長期目線で市場の評価が再び高まってくることを待ちたいと思います。