10月31日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+520,770円となりました。
「2日新甫は荒れる」の相場格言どうりの一ヶ月となり、保有資産の日々の変動も激しかった10月となりました。
10月の成績はこれからまとめますが、正直どれだけ増えたのか、減ったのか体感的に分かりません。
今日は日銀の金融政策決定会合で「長期金利の上限1%超えを容認する」との内容が発表されました。
ただ、大規模な金融緩和は継続して行うということで、円高に傾いていた為替も材料出尽くしで150円台へと逆戻りしています。
また、為替介入の可能性が囁かれた10月3日の円急騰については為替介入が行われていなかったことが明らかになりました。
このことによりさらに円安に進む可能性が出てきたかもしれません。
ダイショーが2Q業績の上方修正を発表
ダイショー(2816)が2Q業績の上方修正を発表しました。
2Q業績上方修正IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120231024570688.pdf
業務用製品が伸長したとのことで、コロナからの回復が見えてきたのかなと思います。
また、価格改定により利益面は予想から倍増しており、しっかりと利益の出る体質になっており安心できます。
同社は鍋スープの素が主力商品となるのでこれからが勝負の時期となります。
新型コロナが依然として発生し、インフルエンザも患者数が多い中ですが、年末にかけて業務用では宴会の回復、家庭では節約志向の高まりから自炊の機会の増加と機微を捉えて増収・増益を達成して欲しいと思います。
魅力的な株主優待があるため株価は安定して推移しています。
コロナショックからもしっかりと回復しています。
そろそろ優待が届く時期になりますので、今回はどんな商品が届くか今から楽しみにしています。
昨年の冬の優待品はこちらでした。
オートミールはもういらないので、スープ春雨か鍋の素が個人的には嬉しいです。