10月17日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+313,586円となりました。
昨夜の米国株が上昇したことから昨日の暴落からの半戻しとなりました。
相変わらず「外国に振り回される主体性のない日本株」といった様相です。
今日はクリエイト・レストランツ・ホールディングスに指値を入れていましたが、届かず。
また明日も指値を入れる予定です。
ラクト・ジャパンが3Q決算を発表
ラクト・ジャパン(3139)が3Q決算を発表しました。
3Q決算IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120231012565689.pdf
売上高は前期比9.2%の伸びを見せていますが、営業利益と経常利益はそれぞれ13.1%、24.4%と落ち込んでいます。
決算短信を読んでいくと外食・レジャー需要は回復するものの、個人消費は食品関係の値上げの影響を受け伸び悩んでいるようです。
アジア事業では中国市場の低迷の影響も受けているようで、早く東南アジアへの事業シフトが望まれます。
乳原料販売については国産原料への置き換えが進んだことにより輸入原料を扱う同社には逆風のようです。
このことについては、私としては国内の酪農家に頑張って欲しいと思いますので、投資面での影響抜きに国内の酪農家を今後も応援したいと思います。
決算を受け株価は大きく下落しています。
直近1年での安値近辺まで下げていますが踏ん張れるかどうか。
市場の評価は株価が示すとおり今一つですが、ラクト・ジャパンについては食肉事業やプロテイン原料などの今後の伸びに期待しています。
ただ、為替が円安となっているため今期の通期行政期予想の達成は厳しいかと思いますが、PER・PBRは以前割安水準であることから株主優待を楽しみにのんびりとホールドしていくこととします。
こちらのチーズはとても美味でした。
お肉の優待もジューシーで満足度は高かったです。
今年の優待についても家族と相談して選びたいと思います。