10月18日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+207,943円となりました。
昨夜の米国小売売上高の伸びが市場予測を超えたことから、金利が上昇しています。
私は年内にもう一回利上げがあると予想していますので、その影響を緩やかに織り込んでいってくれるとありがたいですね。
イスラエル情勢については経済への影響は限定的になりそうです。
しかし、こちらもウクライナ同様長期化しそうですね。
エーアイティーが2Q決算を発表
エーアイティー(9381)が2Q決算を発表しました。
2Q決算IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120231003562275.pdf
パッと見では2時点で営業収益は29.2%、営業利益は20.0%、経常利益は16.8%、純利益は17.5%それぞれ前期から減少、通期業績予想に対する進捗率も営業収益で36.1%とあまり良くないように見えますが、コロナ禍に高騰した海上運賃による特需が落ち着きを見せたことによるものであり、心配するような内容ではなさそうです。
売上総利益率は改善し、輸出入の付帯業務の受注増加に注力するなど、経済の動きに対応し、利益を出すことのできる優秀な経営判断が同社の強みと私は思っていますので、特需の反動減後は再び成長路線に復帰するであろうと見込んでいます。
中間配当は前期の30円から10円増配し40円となり(通期は80円で変更なし)、貴重な5月、8月に配当金が入金される高配当銘柄ですので、投資を継続するとともに、配当利回りが5%に迫っていますので、買い増しも検討し株価を見ていきたいと思います。