8月14日投資成績
本日の保有株の含み損益は先週末比−9,239円となりました。
保有銘柄全体ではほぼ値動きなしとなりましたが、個別銘柄ではキャリアリンク(6070)が−8.72%、ゼンショーホールディングス(7550)が+10.34%、THEグローバル社(3271)に至っては+29.09%のストップ高と決算内容により値が大きく動いた銘柄がありました。
決算発表は今日がピークでしたが、お盆前にも決算発表が続々となされていますので、順次確認していっています。
オリックス1Q決算発表
オリックス(8591)が1Q決算を発表しました。
1Q決算IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230803533603.pdf
事業が多岐にわたるオリックスですが、新型コロナウイルス感染症が5類に分類されたことにより、生命保険に関する収支は今後改善が見込まれます。
営業収益、純利益ともに前期比プラスとなっているので問題はなさそうです。
配当金予想も94円で変更はありません。
そういえば、オリックスのふるさと優待の申し込みをまだしていませんでした。
今年を含め残り2回の貴重な株主優待ですので、忘れずに申し込むことにしましょう。
ヤマダホールディングス1Q決算発表
ヤマダホールディングス(9831)が1Q決算を発表しました。
1Q決算IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230720524778.pdf
ヤマダホールディングスが属する家電小売業界では、アフターコロナによる経済の正常化に伴い、消費支出がレジャー・サービスが中心となったことで来店客数が減少し、苦戦を強いられているようです。
これだけ猛暑が続いているので、エアコン需要などは一定数ありそうですが、消費行動が我が家もレジャー・サービスに実際偏ってきていますので、当面は厳しい状況がつづくかもしれません。
4月には減配を発表しており、株価は低迷中です。
株主優待がそこそこ魅力的なので、我が家は全員で投資していますので、優待の改悪がなされないことを願いつつ、安定した配当を出していって欲しいですね。
株主優待は家電の更新や、子供のクリスマスプレゼントのおもちゃ、年賀状印刷用のプリンターインクなどに使いたいと思います。
過去の株主優待でのお買物。
クラフト ハインツ追加購入
クラフト ハインツ【KHC】を34.5ドルで1株追加購入しました。
株価下落に伴い、配当利回りは4.5%を超えているため買っています。
保有株数は6株になりました。
米国株はコツコツ買っています。
買付価格に対する配当利回りは4.3%です。
事業の安定性から考えると、今の株価水準はお買い得価格であると思いますので、平均買付価格が35ドル台になるように買い増しをしたいと思います。