10月10日投資成績
本日の保有株の含み損益は先週末比+508,654円と大きく上昇となりましたが、まだまだ10月に入ってからのマイナスを埋められるほどではありません。
日本の3連休中には中東の地政学リスク上昇による原油高が米国株を押し上げましたが、これから冬で暖房代がかかる時期に原油高は頭が痛いですね。
指数は上昇した米国株ですが、プロクター・アンド・ギャンブルやコカ・コーラなどの家庭、パーソナル商品は下落しています。
私としては下落しているパーソナルセクターを狙っていきたいところです。
エスクロー・エージェント・ジャパン2Q決算発表
エスクロー・エージェント・ジャパン(6093)が2Q決算を発表しました。
2Q決算IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120230824546336.pdf
2Qの数字については9月19日に上方修正を発表しており、サプライズはありません。
決算発表後の株価も今日の地合いの良さのなかで−3円と年初来安値付近で推移しています。
今回の決算を見ても利益率が低下した場面があるなど売上が増えてもなかなか利益につながっていない様子です。
通期業績予想では前年を底に利益も回復する見込みとなっていますが、2Q時点ではその雰囲気を感じることができません。
不動産市場については金融緩和政策が維持されているため、住宅取得ニーズの高まりがあるものの、日本の金利も今後は上昇が見込まれているため、先行きは不透明です。
今のところ私の投資姿勢も株価上昇に伴い損切り、撤退に変わりありません。