3月31日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比-37,816円となりました。
昨日下方修正を発表したIR Japan(6035)はやはり下落しましたが、-5.22%とストップ安まではいかず、ある程度織り込んでいたと思える値動きでした。
これでアク抜けとなれば良いのですが、来期の業績予想が出るまではジリジリ下げる可能性もあるますね。
一方、FPG(7148)が+7.88%と急伸しました。
海上輸送用コンテナは絶好調なようで、こちらのIRが好感されたのかな?
https://ssl4.eir-parts.net/doc/7148/tdnet/2100367/00.pdf
FPGはアフターコロナでの業績急回復に期待していますので、どんどん事業規模を拡大している様子は頼もしいですね。
株価は現在テンバガー付近を行ったり来たりしていますが、今後20バガー、30バガーにも期待して応援していきます!
アイフィスジャパン(7833)から配当金と優待が届く
アイフィスジャパンから配当金と株主優待のクオカードが届きました。
図柄はレイレイとシャオシャオになっています。
レイレイとシャオシャオについては、初公開の見学が抽選になったニュースを少し覚えています。
日本人はパンダが好きですね。
我が家もコロナが収まったら子供たちを上野動物園にも連れていきたいと思います。
アイフィスジャパンですが、私は632円で100株保有しています。
買付価格での配当利回りは2.37%、配当・優待利回りは3.16%です。
業績は緩やかに毎年増収・増益を続けていますが、爆発力はない感じです。
ただ、米国企業決算のニュースをマネックスに提供するサービスを開始するなど、四季報には今後の成長を期待させる記事もあり、高い自己資本比率(86.0%)と有利子負債0の堅い財務は保有していて安心感がありますので、今後増配が続き、配当利回りが高くなってくるような場合は買い増しも検討したいと思っています。
妻もワクチンから復活
一昨日に新型コロナウイルスワクチン(3回目)を接種した妻ですが、接種後3日経過して復活しました。
1、2回目はファイザーで、3回目はモデルナのワクチンでしたので、上手く作用して副反応が出なければいいなと思いましたが、そんなに甘くはなく、しっかりと熱が38.4℃まで出ました。
副反応については、「どうにかならないものか」と思いますが、全国で「まん延防止等重点措置」が解除されるなか、感染者数が一向に減らない状況ですので、無事ワクチン接種が終わって一安心です。