4月1日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+174,588円となりました。
IR Japanが今日は5%超の上昇となりました。東芝が外国ファンドに買収か?とのニュースによる思惑買いでしょうか?
スナップエンドウ植え付け準備
まだまだ朝晩は冷え込む時があり、体調・服装の調整には気を遣う時期ですが、4月になりましたので、そろそろスナップエンドウの植え付けを準備です。
2条植えの予定ですので横幅1m20cmの畝を立てました。
苦土石灰と堆肥については2週間前に施し済みです。
スナップエンドウの苗ですが、徳用袋で64ポットにタネを撒いておきましたが、正解でした。苗として使えそうなのは3分の1くらいで他は枯れてしまいました。
発芽までは順調だったのですが、3月下旬の予想外の冷え込みでやられてしまったのかな?
来年はあと1週間ほど種蒔きを遅らせた方が良さそうです。
また勉強になりました。
種蒔きからトンネルでの管理についてはこちらです。
苗の様子
順調に生育している苗の様子はこちらです。
自家消費する分くらいは苗ができそうです。
大事に育てて無事に収穫できるようにしないと。
ホウレンソウの畝
ついでにホウレンソウの畝も作りました。
春菊などの畝も作ろうと思いましたが、種の在庫を確認すると、春菊の種がありませんでした。
どうやら秋に使い切ってしまったようです。
また他の種と合わせて買いに行こうと思います。
春菊の品種
春菊は「摘み取り型」の品種だと、伸びたところを間引きながら長く収穫できるので、我が家は摘み取り型の品種を好んで育てています。
最後は食べきれずに綺麗な菊の花が咲きます(笑)
シカクマメ
「シカクマメ」を今年も作りたいと思っているので、買い忘れないようにしないと。
シカクマメの種は当方では売っている場所が少なく、取り扱っているところもわずかな時期しか販売していないんですよね。
シカクマメは暑い地域向けですので、寒冷地区分のこちらでは栽培している所もあまり見かけないですからね。
しかし、特に問題なく作ることができ、サラダ、天ぷら、炒め物と万能に使えるので、是非作りたい野菜です。
食べられるグリーンカーテンは一石二鳥!?