YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

ダイショーの本決算を確認【今後も優待を楽しみに継続保有】 


スポンサーリンク

6月14日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比+634,095円となりました。

 日銀の政策決定会合で政策金利が据え置きとなったことから、株式市場は堅調となり、保有銘柄も昨日の大幅下落を取り戻す上昇を見せています。

 6月権利銘柄で監視していた銘柄も上昇に転じてしまっているので、権利前に買付するか悩みどころです。

 一応指値を入れておきますが、ジャンピングキャッチしないように自制しようと思います。

ダイショーの本決算を確認

 ダイショー(2816)の2024年3月期本決算を確認しました。

 本決算IR

https://www.daisho.co.jp/dw/wp-content/uploads/2024/05/2024%E5%B9%B4%EF%BC%93%E6%9C%88%E6%9C%9F%E3%80%80%E6%B1%BA%E7%AE%97%E7%9F%AD%E4%BF%A1%E3%80%94%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%9F%BA%E6%BA%96%E3%80%95%E9%9D%9E%E9%80%A3%E7%B5%90.pdf

 1月には上方修正を発表していましたが、それに沿う形で増収・増益での着地となりました。

yupin.hatenablog.com

 決算では「適正な価格を意識し付加価値のある製品開発や価格改定を軸とした収益力の改善に取り組みました。」とあり、原材料価格や労働コストが上昇を続けるなかで、利益を確保する取り組みが出来てきたと見て取れます。

 ダイショーの強みは好評な「名店監修」シリーズにも見て取れるように、商品企画力の高さがあります。

 12月にいただいた優待商品も美味しく料理して家族で食べる事ができました。

yupin.hatenablog.com

 2025年3月期の業績予想については3.3%の増収を見込む一方、営業利益、経常利益、純利益は16.9%~23.2%の減益予想としています。

 配当金は18円から据え置きで予想EPS47.66円から配当性向は37.8%となります。

 やや保守的な予想なのではないかと思いますが、減益予想でもダイショーの安定性や株主優待の魅力もあり、株価は大きく動いていません。

ダイショーの6か月チャート SBI証券から

 

 引き続き配当と株主優待を楽しみに、長期で保有していくことにしましょう。