YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

ズッキーニの植え付けとシカクマメの種蒔き


スポンサーリンク

ズッキーニの植え付け(第二弾)

 5月上旬に買ってきて植え付けた苗は順調に生育していますが、種から2つ苗ができたので、追加で植え付けることにしました。

自作のズッキーニの苗

 例年だとズッキーニは種から育てていますが、今年は少しでも早く第一陣が食べられるように苗も1つ植えていました。

 例年、苗を植え付けると安心してしばらくほったらかしにしてしまい、気がつくとアブラムシが大発生して元気のない苗が散見されるので、最近は古いハブラシを使ってアブラムシを発見したら退治しています。 

シカクマメの種蒔き

 続いてはシカクマメの種蒔きです。

 昨年は待ちきれずに5月上旬に種蒔きをしたところ、ほとんど発芽せず。

yupin.hatenablog.com

 教訓を活かして今年は6月に蒔こうと思ったのですが、過去の手帳を確認してみると5月15日前後の種蒔きでも十分発芽しましたので1ポットに3粒づつ、11ポットに種蒔きです。

シカクマメの苗作り

 シカクマメの種はとても固く、発芽まで時間がかかりますが、気温が十分に上昇すれば問題なく発芽してくれるでしょう。

 もし今回のがうまく発芽しなくても、6月上旬に蒔けばギリギリ収穫はできますが、シカクマメは暑さにはめっぽう強いですが、寒さには滅法弱いので収穫時期を長くするためには今回で苗づくりを成功させたいところです。

 まだまだ収穫まで時間はかかりますが、だいぶ畑らしくなってきました。

 水菜などは間引きながら食べ始めていますが、野菜をたくさん食べると腸の調子がいいですね。

 やはり野菜は大事ということですね。

リーフレタスも育ったものから食べています