YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

オリックスの本決算を確認【自社株買い・増配を発表】


スポンサーリンク

5月22日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-257,135円となりました。

 今日の日本市場も弱い展開が続いています。

 相場格言に「セルインメイ」がありますが、まさにそんな雰囲気が漂い始めたような気も。

 今晩はエヌビディアの決算は控えているので、米国株は大きく動くかもしれません。

 監視していたゼビオホールディングス(8281)が自社株買いを発表し、急騰してしまいました。

ゼビオホールディングスの3か月チャート SBI証券から

 昨日の安値950円に対し、私の指値は949円でした。

 しばらく様子を見て再び株価が下落してきたら買い付けたいと思います。

オリックスが本決算・自社株買い・増配を発表

 オリックス(8591)の2024年3月期本決算を確認しました。

 本決算IR

https://www.orix.co.jp/grp/pdf/company/ir/library/financial_result/ORIXResults2024_4QJ.pdf

 営業収益は5.7%、営業利益7.4%、純利益19.2%前期比増収・増益で着地となりました。

 コロナによる支払いの増加で苦戦した保険も落ち着きを見せ、生命保険料収入、運用益が増加し利益が増加しています。

 多岐にわたる事業のなかで、それぞれ増減はあるものの、全体で増収、増益にまとめてくるところがオリックスの強みだと思います。

 配当金については、別に発表があり、2024年期の配当は前期の85円60銭から13円増加の1株98円60銭へと増配となりました。

 2024 年 3 月期の剰余金配当および 2025 年 3 月期の配当予想について

https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/240508_ORIXJ.pdf

 2025年3月期の配当も現時点では98円60円を据え置くとともに、配当性向39%のいずれか高い方とするようで、また増配に期待が持てそうです。

 2025年3月期の業績予想では12.7%の増益を見込んでいることから株価は素直に好感し上昇しています。

オリックスの6か月チャート SBI証券から

 

 また、自社株買いも発表しています。

 自己株式取得に係る事項の決定に関するお知らせ

https://www.orix.co.jp/grp/company/newsroom/newsrelease/pdf/240508_ORIXJ2.pdf

 4,000万株、500億円(ともに上限)とし、5月15日から2025年3月31日までと長期間のため、市況が悪化しても株価の下支えはバッチリでしょう。

 取得後は保有株式は発行済み株式の5%程度を目安とし、超過株式は消却する方針となっています。

 今年で株主優待が最後になるのは非常に残念ではありますが、今後も配当で充分に株主還元を実施してくれると確信していますので、超長期保有で問題ないですね。