サツマイモ収穫時期
5月5日に苗を植えたサツマイモの収穫時期がやってきました。
苗の植え付けから142日経過ですので収穫することにしました。
今年は紅アズマとシルクスイートの苗を25本ずつ植えましたが、なんと植えつけた苗の全てが活着しました。(例年だと活着はそれぞれ17本位です。)
活着後もスクスクと育っていきました。
8月こそ、雨が多く気温が上がりませんでしたが生育に悪影響はなかったようです。
こちらの記事では収穫量300本を予想していますが、果たして結果は?
サツマイモ掘り開始
家族総出で半日かかりの量ですが、子供にとっては楽しい土遊び。
楽しく芋掘りを進めていきます。
途中でサツマイモを折ることもなく、上手に掘れましたよ。
サツマイモの植え方と収穫量について
今年は例年に比べて芋が大きく成長しました。
例年は斜め植えをしていますが、今年は垂直植えに近い「斜め45度植え」で植えたのが原因かもしれません。
「斜め45度植え」は今年に関してでは、活着率100%、芋も大きいので、来年もこの植え方でいいかもしれません。
芋が肥大した分、収穫量は予想よりも少なく170本となりました。
貯蔵するために、半日畑で乾燥させ、車庫にて貯蔵です。
サツマイモは収穫後2、3週間貯蔵したほうが甘味が増して美味しくなるので、食べるのはもう少し我慢です。
紅アズマはホクホク系、シルクスイートはねっとり系と食味が違うので、気分に合わせて使い分けて楽しく味わいたいと思います。
畑の動物たち
芋掘りの最中に畑で遭遇しましたよ。
突然遭遇するとビックリしますね。
まん丸としたアゲハチョウの幼虫をニンジン付近で発見しました。
ニンジンの葉を食べてしまいますが、ニンジンの収穫にさほど影響がないため、我が家では放置しています。アゲハチョウは綺麗ですからね。
以前に虫かごで飼育して羽化させたこともあります。
また子供に育ててもらおうかな。
サツマイモと同じく丸々としたボディのトカゲを発見しました。
こちらは大変動きが素早かったですね。
子供もトカゲやカナヘビは平気なようで、怖がらずに見ていました。
あとは30cmほどのミミズも数匹遭遇しました。
ミミズのおかげで畑の土はフカフカです。ミミズさんありがとう。
芋掘りイベント無事終了
今年のサツマイモ栽培も無事終了しました。
植え付け前の畝づくり、マルチシート貼りの作業は多少大変ですが、植え付け後は基本的にほったらかし(夏場につる返しは必要)で栽培できるサツマイモは家庭菜園初心者にも作りやすい野菜です。
芋掘りも子供と楽しめるイベントですし、来年も栽培しようと思います。
紅アズマとシルクスイートは間違いのない品種ですが、来年は別の品種を栽培するか検討してみます。
泥だらけになった子供もお風呂に入ってさっぱりしました。
鬼滅の刃「無限列車編」テレビ放送
劇場版 鬼滅の刃「無限列車編」がいよいよ今夜テレビ放送されます。
子供も観たいと言っていたので、「じゃあお昼寝しておきな。」と言いましたが、そんなアドバイスに従うわけもなく芋掘り後も遊んでいました。
これは放送前には夢の中だな。(鬼の術でなく、リアルですw)
ちゃんと録画をセットしましたよ。
テレビ放映を待ちわびていたので、大人はリアルタイムで楽しむとしましょう。