10月25日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+141,165円となりました。
米国の利上げペースの鈍化期待で株式市場が回復しています。
今後の経済指標が予想を下回ってくるようだといよいよ金融引き締めも終わりが見えてくるかもしれません。
となると、為替にもその影響が出てくるかもしれませんので気にかけておこうと思います。
三洋貿易通期業績修正
三洋貿易(3771)が通期業績予想を修正しました。
業績予想修正IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221025549132.pdf
為替の影響を大きく受ける業種ですが、円安のデメリットにうまく対処していると感じました。
プレステージ・インターナショナル2Q上方修正・増配
プレステージ・インターナショナル(4290)が2Q業績の上方修正と増配を発表しました。
上方修正・増配IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221025549008.pdf
新型コロナウイルスワクチンの4回目接種の受託が利益を押し上げたようです。
ワクチン接種は今後も続きそうなので、さらに期待が持てそうです。
配当も9.5円から10円へと増配となっています。
システムリサーチ2Q上方修正
システムリサーチ(3771)が2Q業績の上方修正を発表しました。
上方修正IR
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120221020547261.pdf
主要顧客のIT投資需要が堅調であり、高収益案件の増加、原価管理もうまく行っているようで、成長の加速に期待が持てそうです。
落花生の収穫
6月に植えていた落花生が収穫の時期を迎えました。
植えつけた頃はとても暑かったのですが、最近は朝は3℃ほどまで気温が下がるようになり、寒さを感じるようになりました。
落花生は直播したものはほとんど発芽しなかったので、6月にポットで苗を作り直して栽培しました。
落花生に関しては、毎年発芽率の低さに悩まされますので、来年も苗を作って植える方法でいこうと思います。
少し枯れてきたので収穫できそうです。
サツマイモ掘りに続き、子供にも手伝ってもらいました。
サツマイモの収穫の様子はこちら
サツマイモの収穫よりはだいぶ簡単ですね。
ただ、力ずくで引っ張るとちぎれてしまうので、周りをスコップで掘って柔らかくしてから収穫しましょう。
いっぱい莢がついていましたので、株から落花生を外していきます。
夕方に作業しましたが、風が吹くと寒いですね。
長女は早々に家へ退散していきました。
今回は3分の1ほど収穫しましたが、30cmほどのザルにいっぱいになりました。
ピンボケがひどいですね。次回の収穫はもっといい写真を撮ろう。
茹で落花生は美味い!
収穫した落花生は天日干しして乾燥させても良いのですが、我が家は多くを「茹で落花生」にして食べます。
洗って土を落として圧力鍋で茹でます。
茹でたてはホクホクで乾燥した落花生とはまた違った味を楽しむことができます。(やけどに注意!)
当然、ビールにも合います!
最近、夜は寒くなってきてビールという気分ではなかったのですが、茹で落花生があれば話は別ですね。
最高のおつまみになります。
子供も大好きでみんな夢中で殻を割って食べているので静かです。
この静けさはカニを食べている時と似ていますね(笑)
実家にもおすそ分けしましたが、今回の量はとても1日では食べきれない量でした。
次回は茹で落花生用と乾燥させるものに分けようと思います。