YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

GWの小旅行②上越編【上越水族博物館と子供たちは初めての海】


スポンサーリンク

GWの小旅行②上越

 GWの小旅行①からの続編です。

 小旅行①はこちらです。

yupin.hatenablog.com

 

いっさくで昼食

 いっさく上越店で昼食を食べました。

 GWのお昼時ということで、大変混んでいましたが、妻が予約を入れてくれていたので、すんなりと席に座ることができました。

 小さい子供連れの場合、旅行先での食事は頭を悩ませるところです。

 大人はそのご当地のものを食べたいと思いますが、子供は食べ慣れたものしか食べてくれない。

 全国チェーンの店に入ったのでは出かけた意味がないので、新潟県で家族連れをターゲットにした店舗を展開する「いっさく」で食べることにしました。

issaku.jp

 それぞれが好きな物を注文して食べることに。

私は三色海鮮丼

妻は特上海鮮8種盛り丼

息子はマルゲリータ

 

娘は甘えびの旨味塩ラーメンと餃子

 子供たちが大好きなフライドポテトも注文です。

 個室で座敷になっており、居心地が良かったです。

 また、食事の提供も早く、味も良く、いいお店だと思いました。

上越市立水族館うみがたり

 さて、今回のメインイベントの場所に到着しました。

上越市立水族館 うみがたり

 到着時には長蛇の列でしたが、GW中はWEB入館予約が必要だったため、予約時間毎に案内されたため、混乱は起きていませんでした。

 「イルカショー」が一番の目的でしたが、直近の14:00のショーは既に「満員」ということで次回の15:30のショーを観ることにし、館内を先に見て回りました。

 長女は「エイ」が印象に残ったようです。

大きなエイ

サメもお気に入りのようです

 次女も喜んで水槽に張り付いて魚を観ていましたが、好き勝手に動き回るので混雑しているときは迷子にならないように神経を使いますね。

 ちょっと混雑しすぎていて鑑賞も流れ作業になってしまったのが残念ですが、またいろいろな水族館に行ってみたいと思います。

 イルカショーは5分ほどで終了と規模は小さいですが、イルカのジャンプが観れて子供が喜んでいたので良しとしましょう。

イルカのジャンプ力に子供もビックリのイルカショー

錦鯉

 新潟県だけあって、水族館には錦鯉がたくさんいました。

 泳ぐ宝石と言われるだけあってきれいですね。

泳ぐ宝石 錦鯉

 みんなでエサをあげました。錦鯉は人に慣れるのでかわいいです。

 我が家のかわいらしいサイズの錦鯉もいいですが、大きい錦鯉はやはり迫力が違います。

 錦鯉のイベントにも行ってみたいですね。

船見公園

 イルカショー鑑賞が遅くなってしまったので、スケジュール的には押してしまっていましたが、せっかく海の近くに来たので、船見公園へ立ち寄りました。

 子供たちは初めての海です。

海を見るのは初めての子供たち

 浜辺に打ち寄せる波を実際に見るのも初めてです。

 波が打ち寄せられるときに「海水を指につけて舐めてみな」と海水を舐めさせてみましたが、海水のしょっぱさに子供たちは大興奮!

打ち寄せる波も海水の塩辛さも初体験

 大人だと当たり前になってしまうことも、初めての子供には新鮮な体験なのだと感じましたね。

 立ち寄って良かったです。

 もう少し大きくなったら海水浴に行きましょう。

 砂浜の砂のサラサラ寡言も子供たちにしてみれば楽しくてしかたがない様子でした。

 なかなか慌ただしい行程でしたが、子供も楽しんでくれて良かったです。

 この後はお土産を買って帰るのですが、続きはまた次回に書きたいと思います。

立ち寄って良かった船見公園からの景色