本日の投資成績
本日は先週末比+112,668円となりました。
日経平均が+1.83%の上昇に対し、私のポートフォリオは+0.5%とあまり恩恵がありませんでした。
TOPIXはバブル以来の最高値を更新したようです。日経平均の過去最高値は1989年12月29日の38,915.87円ですが、いつか超える日が来るのでしょうか。
構成銘柄が変わるのであまりこだわっても仕方がない気がしますが、「失われた30年」などネガティブな表現が多いなか、最高値を更新すれば新たな世界が開かれる気がします。
そのためには政治が大切になるので、総裁選、衆院選は国民が真剣に考え、判断しないといけませんね。
少なくとも、金融所得課税が20%から30%への増税は逆効果ですね。
増税するならNISA枠の増額、恒久化などとセットじゃないと厳しいですね。
玉ねぎ・長ねぎの種蒔き
今年もねぎ類の種蒔きの時期がやってきました。
去年は9月2日、6日に玉ねぎの種蒔きを、9月9日に長ねぎの種蒔きをしましたので、今年もいつ種蒔きをしてもいいように8月下旬から苦土石灰・元肥を撒いて準備していました。
9月に入ってから気温が急に下がり、一気に秋の様子になってきましたので、今年はこのタイミングで蒔くことにして、昨日、9月5日に種蒔きをしました。
今年はこちらの品種をチョイスです。
たまねぎ
長ねぎ
種蒔きは一苦労
今年も無事に種蒔きを終了しました。
最初は娘も手伝ってくれましたが、気づいたら外遊びに行ってしまいました。
ねぎの種は小さいので、1cm間隔ほどで蒔いていくのが大変なんですよね。
3時間ほどかかりました。
ただ、苗を買うとなると、玉ねぎは50本で500円近くするので、自分で苗を作れば肥料など含めても50本50円ほどと10分の1ほどで栽培できるので、手間を惜しんではいけませんね。
乾燥しないように不織布をかけて発芽まで管理していきます。
玉ねぎは11月に植え替え予定ですので、また頑張らないといけないなぁ。
去年の手帳をみたら955本、作業に3時間半かかっていますね💦
頑張りましょう!
収穫の時期は嬉しいですからね(^^)/