3月31日投資成績
本日の保有株の含み損益は先週末比−1,299,876円と今年初の3桁万円の下落に見舞われました。
トランプ関税による景気後退懸念やインフレへの警戒感から米国株式市場の下落が日本市場を直撃し、日経平均は1,502円安(−4.05%)と大幅下落となり、35,617円で今年度の取引を終えています。
3月の成績はこれからまとめようと思いますが、先週末と今日の大幅下落で月間成績はマイナスに沈んでしまったのではないかというのが肌感覚です。
ヤマハ発動機から株主優待通知書が届く
ヤマハ発動機は昨年の株式売出しに伴う株価下落時に私と子供3人で新規に投資をしています。
直近の2024年12月期本決算では増収・減益となっており、今期の業績予想は増収は継続、利益面はやや回復してくると見込んでいます。
さて、今回ヤマハ発動機から初めての株主優待をいただいたわけですが、まだ保有期間が3年未満ですので、付与されるポイントは1,000ポイントです。
他社のポイント制の株主優待であるプレミアム優待倶楽部などとは違い、ポイントの繰越制度はないようなので、有効期限内に忘れずに申し込もうと思います。
ただ、思いのほか1,000ポイントでも選べる商品が多くてポジティブサプライズを感じます。
抽選となりますが、ジュビロ磐田のJリーグ観戦ペアチケットなどはサッカー好きな方には嬉しいのではないでしょうか。
他の1,000ポイントで選べる商品では食品が充実していますので、お菓子やラーメンなどから家族の希望を聞いて決めたいと思います。


配当金入金
また、期末配当金も入金されました。
安定配当銘柄ですので、長期保有は報われると想定しています。
長期で応援する予定ですので、ファン株主クラブにも登録しようと思います。
さて、株価については減益ということもあり、株価は底練を続けているといった様子ですが、3月19日には自社株買いで取得した822.9万株を5月30日に消却すると発表し、株主還元はとても意識していることを感じます。
自己株式の取得状況及び取得終了ならびに自己株式の消却に関するお知らせ
ただ、PER8倍台、PBR1倍と指数割安、高配当、株主優待ありと個人投資家には魅力が多い銘柄だと思いますので、配当・優待を長期でいただきながら業績の回復をじっくり待っていこうと思います。