YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

THEグローバル社から期末配当金が入金【高市新総裁への期待で日経平均は史上最高値を大きく更新】

10月6日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は先週末比+728,874円となりました。

 先週末の自民党総裁選では、高市氏が決選投票で小泉候補に議員票でも党員票でも上回る完勝で初の女性総裁が誕生しました。

 すでに「サナエノミクス」という言葉が生まれ、日経平均株価は一時48,000円台に突入、2,175円高の47,944円と史上最高値を大きく更新しました。

 石破総裁決定後には、日経平均株価が1,910円安となったことを思い出すと、期待の大きさがうかがえます。

yupin.hatenablog.com

 日経平均株価は2024年2月22日に34年振りにバブル期の最高値を更新しました。

 高市総裁には財務省の緊縮財政を打ち砕いて、経済成長による失われた30年からの脱却を図って欲しいと思います。

 そのために、私も国民の一人として頑張ろうという気がしてきました。

 今日はタイミングよく松茸を頂きましたので、旬の味覚を味わって英気を養いたいと思います。

THEグローバル社から配当金入金

 THEグローバル社(3271)から期末配当金が入金されました。

 同社の2025年6月期決算は売上高128.4%増、純利益35.7%増の大幅な増収・増益で売上高及び利益が過去最高となったものの、今期はその反動減により減益予想となっています。

yupin.hatenablog.com

 株価は決算発表後から調整を続けており、落ち着きどころを探る展開です。

THEグローバル社の1年チャート SBI証券から

 

 今期の予想配当は1株33円と現状では7円の減配予想となっており、現在の予想配当利回りは3%ほどと不動産業としてはやや物足りない水準ですので、1Q決算の内容次第では配当利回り4~5%付近まで調整する場面もあるかもしれません。

 ただ、コロナ禍では瀕死の状態だったところから、見事に復活を遂げた実績がありますので、私は引き続き高配当に期待して長期で投資していこうと思っています。

駆け込みのふるさと納税②【静岡県 掛川市 掛川茶2kg】

ポイント廃止による駆け込みのふるさと納税

 ふるさと納税のポイント付与廃止に伴い、9月に駆け込みでふるさと納税を行いました。

 一つ目は栃木県小山市のX-PLOSIONのプロテインです。

yupin.hatenablog.com

 今回、もう一か所の返礼品が届きました。

静岡県 掛川市 掛川茶2kg

 今回返礼品が届いたのは静岡県掛川市掛川茶です。

 こちらは我が家ではもう恒例となっている返礼品です。

yupin.hatenablog.com

 2kgという大ボリュームですので、普段飲みにガブガブ飲んでもちょうど1年持ちますので、家計は大助かりです。

 味のほうも熱いお湯でしっかり淹れて飲むのが好みです。

 

 申し込んだ後に、ネットでは静岡産の茶葉が前年比約4倍の高騰というネットニュースを目にしましたので、今後ふるさと納税の返礼品に影響が出るか心配なところではあります。

 コメ価格の高騰に始まり、あらゆる食品が値上がりしていますので、飲料にも大きな影響が出ています。

 10月からはペットボトルもついに希望小売価格が200円になるなど、値上げの勢いは止まりません。

 値上がりはふるさと納税の返礼品のボリュームにも影響してきますので、ポイント付与廃止とあいまってどんどんふるさと納税のうま味がなくなってきています。

 私の住む自治体でも、ふるさと納税でプラスになっているようですが、住民への恩恵は全くないので、税金の使い方が下手で困りますね。

 子育て支援やインフラ整備などで住民を増やして税収を増やし、住みやすいまちを作る努力を自治体は行っていかないとジリ貧になってしまうので、心配です。

 さて、今年は9月までに収入を予想できる範囲でのふるさと納税はこれで完了することとなりました。

 あとは、年末に収入を精査して、ギリギリまで攻めようと思います。

 今年も子どもの歯列矯正にそれなりの費用が発生し、医療費控除もあるので、ふるさと納税の限度額に影響を及ぼすこととなりますので、しっかり計算しないといけません。

 税制改正による所得税基礎控除の見直しもありますので、これからの年末調整含め、情報をアップデートして節税に努めたいと思います。

2025年9月投資成績【株式投資・太陽光発電】

9月投資成績  

 9月の投資成績をまとめました。  

    株式投資は前月比2.01%、年初比では13.35%のプラスとなり、まとめてみるとTOPIXと同程度の成績ということがわかりました(TOPIX:約2.0%上昇)

 しかし、日経平均は約5.2%上昇ましたので、好調な相場に乗り遅れたような印象が強かった一か月間でした。

 9月は証券口座に2万円新規で入金しています。

 9月は石破首相が退陣を発表し、株式相場は一段高となりましたが、保有銘柄には恩恵が少なく、フラストレーションがたまる展開だったと思います。

 日本株については、株式市場が高値で推移したことや、自民党新総裁が誰になるかで株式市場の反応もポジティブ・ネガティブ両面で振れ幅が大きくなりそうと思い、売買はしていません。

 米国株については、クラフト ハインツ【KHC】を3株追加で購入しています。

yupin.hatenablog.com

yupin.hatenablog.com

 米国株についても、半導体関連は好調で株価が上昇していますが、クラフト ハインツについては、逆行する形となっており、配当利回りが6%を超えるところまで株価が下落しています。

 買い下がりをしている形ですので、含み損も増えていますが、ディフェンシブ銘柄を安く仕込める好機と捉え、100株を目標に継続して買い進める方針です。(現在は28株保有)

 10月に入り、相場は日銀の利上げ観測や、自民党総裁選の結果を控えている割には日経平均株価は史上最高値を更新するなど強気を維持しています。

 今日の午後には自民党の新総裁が決まりますので、経済政策も候補者のなかで違いがあるので株式市場にも大きな影響が出る可能性があるので注目しています。

 相場に身を置き続けて、長期投資の恩恵を確実に享受していくことが大切だと考えていますので、誰が総裁になっても短期的な動きはせずに、骨太なポートフォリオを構築できるように投資企業の業績をしっかり確認していくスタンスを継続しようと思います。

9月の発電量  

 太陽光発電は月間発電量2,690kWhで、シミュレーション比128%でした。 

 9月も残暑を感じることが多々ありましたが、8月までがあまりにも酷暑だったため、体感的には過ごしやすい陽気に感じました。

 しかし、その分、曇りの日も多かったので、太陽光発電としてはいまひとつな陽気だったと思います。

 ただ、暑さで人間と一緒にげんなりしていた家庭菜園のサツマイモやシカクマメなどの野菜たちもここにきてしっかりと成長してきましたので、秋の収穫につながることを期待しています。

yupin.hatenablog.com

 10月は台風シーズンですので、台風の発生状況や進路により太陽光発電のパフォーマンスが大きく左右されますので、台風はできるだけ来ないように祈りつつ、食欲の秋やスポーツの秋、読書の秋と過ごしやすい陽気を家族で満喫したいと思います。

チャーム・ケア・コープレーションから配当金入金【原点回帰で業績立て直し中】

10月3日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比+368,001円となりました。

 日経平均株価は832円高の45,769円と史上最高値を更新しており、強さを感じます。

 明日の自民党総裁選を前に様子見となるかと思いましたが、市場は自民党総裁については小泉リスクを織り込んでいるのでしょうか?

 保有銘柄もようやくリバウンドしましたが、あいかわらず勢いはありません。

 今日はジンズホールディングス(3046)が9月月次売上状況を発表し、前年比+11.9%と前年9月が好調(対前年比+24.9%)だったにも関わらず、成長を維持しており安心しました。

 株価は節目の1万円を超えてから調整していますが、そろそろ切り返してくるでしょうか。

ジンズホールディングスの1年チャート SBI証券から

 

チャーム・ケア・コープレーションから配当金入金

 チャーム・ケア・コープレーション(6062)から期末配当金が入金されました。

 同社の2025年6月期本決算は不動産事業での売却が延期になったことによる大幅未達が影響し、減収・減益と残念な結果となっています。

yupin.hatenablog.com

 不動産事業については、一時は事業の柱となるかと期待しましたが、結果的には大きく足を引っ張ることとなり、今後は原点回帰として不動産事業からは撤退し、介護事業に集中することとしています。

 株価については、失望売りによる暴落からやや回復し、落ち着きどころを探るといった状況です。

チャーム・ケア・コーポレーションの1年チャート SBI証券から

 

 不動産事業に早期に見切りをつけたことは良かったと思いますので、高齢社会がまだまだ続く日本では介護事業でも伸びしろが十分ありますので、業績の立て直しに期待しています。

 まずは不動産事業の後始末(売却)が順調に進むか1Q以降の業績で確認していきたいと思います。

And Doホールディングスから配当金入金【高配当と株主優待の魅力で長期保有予定】

10月2日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-377,201円となりました。

 保有銘柄が連日の軟調推移となっており、なかなか厳しい状況となっています。

 明日は自民党総裁選を控えた売買最終日となるので、警戒感が高まると予想していますが、どうなるでしょうか。

 米国の経済指標の発表も政府閉鎖の影響で週明けとなりそうですので、来週は相場が大きく動く一週間となりそうです。

And Doホールディングスから配当金入金

 And Doホールディングス(3457)ホールディングスから期末配当金が入金されました。

 同社の2025年6月期業績はリースバック事業に関するネガティブな報道などにより減収・減益と振るわない内容となっており、今後はハウス・リースバック事業については縮小、不動産売買事業強化へとシフトチェンジを発表しています。

yupin.hatenablog.com

 配当については、前期から1円増配となっており、それなりの配当利回り(4%代)のため、魅力はありますが、株価は日銀の利上げ観測もあり低迷しています。

And Doホールディングスの1年チャート SBI証券から

 

 高配当を活かして株価対策をするなら、今後は中間配当の実施についても検討してもらいたいところです。

 株価はしばらくの間は上値は重いと思いますが、株主優待と高配当に魅力がありますので、引き続き投資を継続しようと思います。

 先日株主優待の案内も届きましたので、早めに決定して申し込もうと思います。

yupin.hatenablog.com

ハニーズホールディングスの1Q決算を確認【売上総利益率が改善傾向】

10月1日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比−1,252,016円となりました。 

 米国市場は政府閉鎖もなんのそのでNYダウが最高値を更新する強さを見せていますが、日本市場は日銀の利上げ観測によるドル円相場の円高など、指数以上に弱気な雰囲気を感じます。

 特に保有銘柄は軽いショックの様相を呈しています。

 全体が上昇したときにはついて行けずに、調整時には大きく下落と今の相場は私のスタンスには合っていないようです。

 多少大きく下げたとしても、最終的には株価は業績に収斂していくという考えで投資していますので、流れの悪いときこそ余計なことはせずに、じっとしておこうと思います。

ハニーズホールディングスの1Q決算を確認

 ハニーズホールディングス(2792)の1Q決算を確認しました。

 1Q決算IR

https://www.honeys.co.jp/ir/library/detail/359?attach=true&fld=file&browserview=true

 前年同期比で売上高2.9%減、営業利益2.2%減、経常利益22.0%減、純利益26.7%減の減収・減益となっています。

 前期の決算では原価及び人件費の上昇により増収ながら減益という厳しい状況でしたが、継続する食品などの物価高により、婦人服専門店業界は節約志向が消費を下押しし、引き続き厳しい経営環境となっているようです。

yupin.hatenablog.com

 そんななかですが、ミャンマー子会社を有効活用した生産と高いアセアン生産比率を維持したことで、売上総利益率は59.6%と前年同期比2.5ポイント増と改善が見られます。

 通期業績予想に対する進捗率は売上高で23.5%、営業利益で19.4%、経常利益20.5%、純利益19.8%となっており、秋以降の盛り返しに期待したいところですが、消費者の節約志向の継続や、残暑の影響もあるでしょうから、あまり楽観はできない状況かと思います。

 株価は本決算後の下落からやや値を戻してきている状況ですが、当面は上値が重くなりそうな雰囲気を感じます。

ハニーズホールディングスの1年チャート SBI証券から

 

 四季報では前期苦戦した冬服について、商品開発を見直し回復を見込むとありますので、実際に店舗へも出向いて様子を確認しようと思います。

 株主優待もまだ手元に残っているので、妻や娘に活用してもらうとしましょう。

yupin.hatenablog.com

 

ハピネットが中間期業績の上方修正を発表【クラフト ハインツを追加購入】

9月30日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-318,085円となりました。

 9月配当落ち後の下落から少しは戻すかと思ったのですが、保有資産は続落する形で9月の取引を終えています。

 また9月の成績をまとめますが、体感的には市場の上昇に全くついて行けておらず、もやもやした気分となる日が多かったかなという印象です。

クラフト ハインツを追加購入

 米国株のクラフト ハインツ【KHC】を25.6ドルで1株追加購入しました。

 クラフト ハインツについては今月3回目、3株目の購入となります。

yupin.hatenablog.com

 安値では25.38ドルと、直近の安値だった25.44ドルを割り込んでおり、底値がどこになるのか見通しにくくなっていますが、配当利回りが6%を超えていますので、まずは100株保有を目指して買い進めていこうと思います。(現在26株保有)

ハピネットが中間期業績の上方修正を発表

 ハピネット(7552)が2Q(中間期)業績の上方修正を発表しました。

 業績予想の修正に関するお知らせ

https://ssl4.eir-parts.net/doc/7552/tdnet/2689645/00.pdf

 売上高を7.8%増、営業利益44.8%増、経常利益43.3%増、純利益80.6%増と素晴らしい数字を出してきました。

 1Q決算時に2Q業績予想に対する進捗率が売上高で53.2%、純利益で92.1%でしたので、高確率で上方修正を出してくると思っていましたが、2Q決算前にしっかりと上方修正を出してくれた形となります。

yupin.hatenablog.com

 さて、今回の上方修正ですが、私はNintendo Switch 2発売の影響が大きいのかなと思っていたのですが、お知らせを確認すると、Nintendo Switch 2関連商品が好調推移とともに、アミューズメント事業のカプセル玩具と玩具事業の一番くじも好調と全般的に好調と文句のない内容となっています。

 通期業績予想については、最大の商戦期であるクリスマス・年末年始商戦の状況が現時点では不透明ということで修正は行っていないため、このまま好調を維持すれば、3Q時点、本決算前とあと2回上昇修正をする可能性も考えられます。

 配当については、今回修正はありませんが、前期の配当性向が42.4%でしたので、同水準を維持した場合は今後増配の発表も行われるハズですので、楽しみです。

 今回の上方修正は市場にほとんど漏れていなかったようで、発表後に株価はストップ高となるなど一気に年初来高値及び上場来高値を更新してきました。

ハピネットの1年チャート SBI証券から

 

 Nintendo Switch 2については、未だ購入希望者に行き届いていない状況ですので、しばらくは販売に勢いがあると思いますので、同社への業績にも長期間貢献してくれればいいなと思います。