10月6日投資成績
本日の保有株の含み損益は先週末比+728,874円となりました。
先週末の自民党総裁選では、高市氏が決選投票で小泉候補に議員票でも党員票でも上回る完勝で初の女性総裁が誕生しました。
すでに「サナエノミクス」という言葉が生まれ、日経平均株価は一時48,000円台に突入、2,175円高の47,944円と史上最高値を大きく更新しました。
石破総裁決定後には、日経平均株価が1,910円安となったことを思い出すと、期待の大きさがうかがえます。
日経平均株価は2024年2月22日に34年振りにバブル期の最高値を更新しました。
高市総裁には財務省の緊縮財政を打ち砕いて、経済成長による失われた30年からの脱却を図って欲しいと思います。
そのために、私も国民の一人として頑張ろうという気がしてきました。
今日はタイミングよく松茸を頂きましたので、旬の味覚を味わって英気を養いたいと思います。
THEグローバル社から配当金入金
THEグローバル社(3271)から期末配当金が入金されました。
同社の2025年6月期決算は売上高128.4%増、純利益35.7%増の大幅な増収・増益で売上高及び利益が過去最高となったものの、今期はその反動減により減益予想となっています。
株価は決算発表後から調整を続けており、落ち着きどころを探る展開です。
今期の予想配当は1株33円と現状では7円の減配予想となっており、現在の予想配当利回りは3%ほどと不動産業としてはやや物足りない水準ですので、1Q決算の内容次第では配当利回り4~5%付近まで調整する場面もあるかもしれません。
ただ、コロナ禍では瀕死の状態だったところから、見事に復活を遂げた実績がありますので、私は引き続き高配当に期待して長期で投資していこうと思っています。