9月30日投資成績
本日の保有株の含み損益は先週末比-882,435円となりました。
先週末に分かっていたことですが、石破新総裁誕生をマーケットが全力で拒否し、日経平均株価は先週末から1,910円安と暴落しました。
閣僚人事が明らかになるにつれ、とんでもない内閣が誕生しそうです。
唯一まともなのが、財務大臣が加藤勝信元官房長官になったことくらいです。
明るい話題と言えば、10月9日には解散総選挙に打って出るそうなので、そこで泥船内閣が沈む可能性が出てきたくらいでしょうか。
解散総選挙となれば、選挙後までは大きな動きはないでしょうが、その分、株式市場にはどんよりとした先行き不安が漂うことになりそうです。
今日で9月も終わりました。
9月の成績をこれからまとめますが、来月からも石破ショックの余波は続きそうですので、ジリジリと保有資産が減る日々が続くかもしれませんね。
ハニーズホールディングスの1Q決算を確認
ハニーズホールディングス(2792)の1Q決算を確認しました。
1Q決算IR
https://www.honeys.co.jp/ir/library/detail/331?attach=true&fld=file&browserview=true
前年同期比で売上高9.9%増収、営業利益は23.3%、経常利益は0.2%ともに減益ですが、純利益は3.0%の増益とまずまずの内容となっています。
2024年5月期本決算時に発表した今期の業績予想に対する進捗もほぼ想定どおりと見えます。
今年の夏は暑い日が多かったため、機能性素材を使用したアイテムや浴衣などが好調だった模様です。
収益面では、円安の影響による仕入れコスト増加により、売上総利益率は57.1%と前年同期比5.3ポイント減と円安のネガティブな影響を大きく受けていることがうかがえます。
ミャンマーは営業利益が黒字に転じるなどこれから伸びてくる気配を感じます。
同社の今後の業績も為替変動による仕入れコストに左右されそうですが、最近は為替も円高傾向ですので、過度な心配はいらないかなと思っています。
今年の秋はやや暖かくなる予報となっていますが、朝晩はめっきり涼しくなってきたので、衣替えでの秋物商戦に期待したいと思います。
株価は石破ショックにも耐えています。やはり高配当・優待銘柄は危機に強い!
PER・PBRから指標は割安で高配当・株主優待銘柄ですので、引き続きじっくりとファストファッションとしての地位を確立させていってほしいと思います。