YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

たまねぎ・長ねぎの種蒔き【サツマイモは収穫準備】


スポンサーリンク

9月18日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比+619,519円となりました。

 保有銘柄のFPG(7148)は東京東海証券が目標株価を2,700円から2,800円に引き上げたことが影響したのか前日比+175円(+8.21%)と大きく上昇しました。

 株価はまだ直近での暴落からの回復途上ですので、今後も大きく伸びることに期待ですね。

FPGの1年チャート SBI証券から

たまねぎの種蒔き

 さて、残暑が例年より厳しい秋となっていますが、そろそろ来年に向けてたまねぎの種蒔きをする時期となりましたので、たまねぎの種を買ってきました。

 今回は3種類、4袋種を用意しました。

今年のたまねぎ

 サラダ用のたまねぎのケルたまルビーは今年初めて収獲して食べてみましたが、サラダでとても美味しかったので、今年も作ることにしました。

 2袋作ろうと思ったのですが、店頭に1袋しか売っていなかったため、こちらのスターレッドという品種も買ってみました。

ターレッド 中晩生品種

 ケルたまルビーが中早生に対して、スターレッドは中晩生ということで、収穫時期と保存の兼ね合いからも相性が良さそうです。

 出来るだけ間引く必要がないように、一粒ずつ約1cm間隔に丁寧に種を蒔いて発芽まで不織布をかけて乾燥し過ぎないようにします。

 ケルたまルビーとスターレッドの種蒔きが終わる頃に雨が降り出してきたので、残りは翌日に作業することになりました。

ケルたまルビーの種蒔き

 翌日、ケルタマ2袋の種をせっせと蒔いて、たまねぎの種蒔きは完了です。

たまねぎの種蒔き完了

長ねぎの種蒔き

 続いて長ねぎの種蒔きです。

 品種は今年も松本一本ねぎと下仁田ねぎを用意しました。

用意した長ねぎの種

 こちらも一粒ずつていねいに蒔ければ良かったのですが、流石に種蒔き作業に疲れてきており、最後はパラパラとざっくりな条蒔きにしてしまいました。

 こちらも不織布をかけて乾燥を予防します。

下仁田ねぎと松本一本ネギ

 これから発芽までは水分量に注意しながら管理してしっかり発芽させたいと思います。

 ねぎの種蒔きは結構疲れる作業になるので、失敗は精神的ダメージが大きいですからね。

サツマイモの収穫準備

 私がねぎの種を蒔いている間に、妻はサツマイモの収穫準備でツルを切りました。

 今年は猛暑にサツマイモが喜んだのかツルが非常に良く生育しました。

 品種は紅あずまとシルクスイートです。

yupin.hatenablog.com

 伸びたツルが互いに絡み合い、重くて運べないほどです。

切り取ったツル ごく一部です

 なんとか全てのツルを切りましたので、天気を見て子供とお楽しみの芋掘りをしたいと思います。