12月11日投資成績
本日の保有株の含み損益は前日比+250,130円となりました。
昨夜の米国株式市場は今晩発表のCPIに対する警戒感からダウ平均とナスダックはともに軟調に推移しましたが、アルファベット【GOOGL】の株価は5%を超える上昇を見せています。
今日は米国CPI発表を前に様子見模様でしたので、明日は動きがあるかもしれません。
保有銘柄ではオリックスが500億円の自己株式取得を終了し、2%超の自己株式の消却を発表しました。
自己株式の取得終了に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241127530066.pdf
自己株式の消却に関するお知らせ
https://www.release.tdnet.info/inbs/140120241127530422.pdf
株主優待を廃止しても、しっかりと株主還元を行ってくれるので、安心して保有していくことができますね。
ゼンショーホールディングスの2Q決算を確認
ゼンショーホールディングス(7550)の2Q決算を確認しました。
2Q決算IR
https://www.zensho.co.jp/jp/ir/resource/pdf/24.11.12.zensho.all.pdf
前年同期比で売上高23.2%、営業利益61.4%、経常利益59.6%、純利益57.4%の増収・増益と相変わらず凄い数字を叩き出しています。
通期業績予想値に対する進捗率は売上高51.6%、営業利益65.8%、経常利益63.5%、純利益67.2%と良好な進捗で、どこかで上方修正の期待も高まります。
飲食事業でグローバル展開を実施中のゼンショーホールディングスですが、グローバルはま寿司も前年同期比24.8%の売上高増と寿司事業でも着実に成果を出しています。
我が家も先日、はま寿司へ行ってきましたが、平日だというのに18時ころから続々と来客者が増え、ほぼ満員となる盛況ぶりでした。
株価は2023年12月の新株発行・売出しによる希薄化による急落から値を戻し、高値を更新中です。
調達した資金でしっかりとグローバル展開を進めていますので、市場の評価もますます高まっていきそうです。
現在の時価総額は1.5兆円弱まで成長し、全業種での時価総額ランキングでは120位前後、飲食業界では断トツの1位となっています。(2位は日本マクドナルドの約8,000億円)
ここまで大きくなると今後M&Aなどでさらにグループ店を増やしていくことも考えられるので、飲食業界の雄としてどこまで大きくなるかじっくり見ていこうと思います。