YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

THEグローバル社の1Q決算を確認【業績復活後も好調を維持しています】


スポンサーリンク

11月29日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比+54,122円となりました。

 ドル円相場が一時1ドル149円台となるなど円高が進行しています。

 日経平均株価は38,000円を割る場面が連日あるも、終値では38,000円を維持し、弱含みながらも小康状態といったところです。

 今日は保有銘柄のシステムリサーチ(3771)の立会外分売が実施されました。

 株式の立会外分売終了に関するお知らせ

https://finance-frontend-pc-dist.west.edge.storage-yahoo.jp/disclosure/20241129/20241128531443.pdf

 私はいい機会かと思って、申し込みましたが割り当てはありませんでした。

 さて、11月の相場も今晩の米国市場を残すのみとなりました。

 11月の成績は明日以降に確認しますが、トランプ新大統領決定に伴う米国株式市場の上昇を受けて、保有資産はそれなりに増えたと思います。

 例年であれば12月からは年末ラリーが期待されるところですが、今年は自民党少数与党になるなど、政治が不安定ですので期待値は未知数ですね。

 投資以外では、年収103万円の壁の引き上げは国民生活の向上に直結しますので、国民民主党の玉木代表の奮闘を期待し、応援したいと思います。

THEグローバル社の1Q決算を確認

 THEグローバル社(3271)の1Q決算を確認しました。

 1Q決算IR

https://ssl4.eir-parts.net/doc/3271/tdnet/2522178/00.pdf

 前年同期比で売上高5.6%、営業利益33.2%、経常利益52.3%、純利益85.9%の増収・増益となっており、復活を遂げた前期から引き続き好調な業績となっています。

 通期業績予想に対する進捗率は売上高16.1%、営業利益18.6%、経常利益20.3%、純利益19.5%ですが、分譲マンション事業などは売上計上の時期が偏る場合がありますので、仕方がないところかなと思います。

 1Q発表後の株価としては、上値を追うほどではありませんが、配当利回り6%弱ということから安定しているように見えます。

THEグローバル社の1年チャート SBI証券から

 

 コロナ禍で財務状況が悪化しましたが、現在の配当水準であれば数年で塩漬けから回復できそうです。(私の買値は742円)