YUPINの投資と暮らしの日記

主に投資や、日常について書いています。

日本ギア工業の2Q決算を確認【FPGが株価3,000円台に突入】


スポンサーリンク

11月14日投資成績  

 本日の保有株の含み損益は前日比-213,226円となりました。

 昨夜発表の米国10月CPIは、前年同月比での上昇率が2.6%増と前月の2.4%から加速したこと及び共和党が下院でも過半数を維持し、トリプルレッドとなり、トランプ氏の政策が進めやすくなったことから、インフレ進行を意識した長期金利の上昇で為替は1ドル156円台へと円安が進行する場面がありました。

 これから寒くなる時期に光熱費への悪影響なども気になりますし、円安でも日経平均株価は続落しているため、円安の負の面だけが顕在化する懸念があります。

 保有銘柄ではFPG(7148)が3,000円台に突入しました。

 長年業績の割に評価されなかった同社ですが、流石に市場も無視できなくなってきたのでしょう。

FPGの10年チャート SBI証券から

 

 ホルダーとしては嬉しいですね。

yupin.hatenablog.com

日本ギア工業の2Q決算を確認

 日本ギア工業(6356)の2Q決算を確認しました。

 2Q決算IR

https://ssl4.eir-parts.net/doc/6356/tdnet/2515685/00.pdf

 前年同期比で売上高1.9%、営業利益10.9%、経常利益11.8%、純利益14.5%の増収・増益となっています。

 通期業績予想に対する進捗率は売上高45.6%、営業利益54.2%、経常利益55.0%、純利益54.3%ですので、売上高の進捗がイマイチです。

 受注高も5.9%減少しているのが気がかりです。

 株価も前期の好業績での高値から転落し、復活の兆しを見せていません。

日本ギア工業の2年チャート SBI証券から

 

 経営陣の株主還元意識が希薄であることが低迷の大きな要因となっていると見ていますので、当面は期待薄ですが、原子力発電が今後政策でどのように扱われるかによっても状況が大きく変わると見ていますので、引き続き期待はしないで様子を見ていこうと思います。