6月に入り、気温も上昇してきたので、今日は子供も大好きなとうもろこしの種まきをしました。
今年の品種はこちら
二週間前に苦土石灰を、一週間前に牛糞堆肥をすきこんでいます。
畝を作って、株間30cmで一か所に種を3粒蒔きました。
二列にして植えています。とうもろこしは受粉しやすくするために、二列以上で植えるのが基本になります。
とうもろこしの種は尖ったところを下向きにして植えますよ~
水をたっぷり撒いて作業完了♪
子供と一緒に種蒔きをするはずが、子供は庭でボール遊びに夢中でした⚽
続いてレタスの苗も作ることに
リーフレタスはすでに栽培していますが、うちの母から球レタスのリクエストがあったためです。
レタスの種はとても小さいんですね。
シャキシャキの食感が美味しいレタスです。
レタスチャーハンやスープに入れるのもおすすめです😋
レタスは我が家の畑では虫の食害にあうこともほとんどなく、とても育てやすい野菜です。5月に同じ方法で苗を作ろうとしたのですが、まだ寒かったせいかほとんど発芽せず失敗してしまったんですよね💦
今回はうまくいくといいな~
途中で娘がお手伝いしてくれました。
先日買ったばかりの新しい靴で畑仕事に参戦。
長靴を履いてくれ~💦
そろそろたまねぎも収穫できそうです
玉ねぎは収穫時期が近づくと葉がこの写真のように倒れます。
半分程度倒れれば収穫時期ですね。
この玉ねぎは保存がきく品種ですので、収穫後は実家の車庫に吊るしておけば2月くらいまでは美味しくいただけます。
去年の秋に種から育ててきましたが、種蒔き、苗植えがなかなか大変なんです。
腰が痛くなりますよ⤵
それに比べて収穫作業はあっという間です。 引っこ抜くだけですからね(^^♪
子供も楽しくお手伝いしてくれます♪
来週末は家族で収穫作業かな😊
玉ねぎ収穫後の場所には落花生を植える予定です🥜
とうもろこしを収穫したら七輪で焼きもろこしをしたいなぁ😊
これからは暑くなりますが、自家製野菜をモリモリ食べて暑さを乗り切っていきたいと思います。
それではまた(^^)/~~~